湘爺

自然通信

(11/23) アオサギ( 1年の成長変化 )

昨日も今日も冷たい雨が降り続いています。 朝の川散歩に行きたいけど、二の足を踏んでしまいます。 庭を見ると、雨の中に黄色い「ツワブキ」の花が目に飛び込んできます。 いつの間にか「ツワブキ」が生え始め、年月とともに増えました。 今満開です。 ...
0 290
自然通信

(11/21) 引地川湘南台地区(ツグミが撮れた など)

朝の川散歩に行ってきました、寒いけど良い天気です。 川の向こう側に大きな排水口の出口があります。 そこでは、セキレイやコガモ等が良く朝食を摂っています。 でも、今朝は何もいませんでした。 見ると、排出口の近くで係り員2名が水質検査らしきこと...
0 20
自然通信

(11/21) 引地川湘南台地区(いじけたカワセミ など)

昨日の朝散歩です。 「カワセミ」はいつも向こう岸の犬走りに留まっています。 ところが今朝出会った「カワセミ」は、犬走りの下の薄暗い所をうろうろしてました。 犬走りの下の薄暗いところに、青く明るい色が見えました。 何だろう、ビニールかな、近く...
0 30
自然通信

(11/19) 引地川湘南台地区( ホオジロカップル など )

朝の川散歩に行ってきました。 今日も良い天気でしたね。 いつもの所の「アオサギ」をズームアップ。 【写真101】 犬走りで「イソシギ」が右足のストレッチをしていました。 【写真102】 ギャ~~、大きな鳴き声が響いてきました。 「オナガ...
0 18
自然通信

(11/18) 引地川湘南台地区( ツグミの声 など )

風邪をひいてしまい引きこもっていましたが、久しぶりの朝の川散歩に行きました。 久しぶりで、見るものが新鮮です。 いつもの「アオサギ」です。 【写真101】 桜の木もずいぶん葉が落ちましたが、まだ葉が残っています。 そんな中、桜の木に絡まっ...
0 12
お知らせ

12月の自然観察会お知らせ

2019年12月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1月の大庭観察会では、ノスリが出迎えてくれました 2月の遠藤観察会では、ハイタカとオオタカが出迎えてくれました。 3月の大庭観察会では、上空をヒメアマツバメが舞って出迎えて...
0 20
自然通信

(11/17) 12月の探偵団観察会のご案内

「ふじさわ自然通信ブログ」の「イベント情報」に、大庭自然探偵団 12月の自然観察会案内を投稿しました。 ご覧になってください。 12月8日(日) で遠藤地区を散策します。 楽しみですね。 前回6月の遠藤地区観察会は、「キジ」が、挨拶に姿を見...
0 13
観察会記録

(11/10) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

2019年11月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の21種でした。 ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、キジバト、ウグイス、カワラヒワ、コガモ、 ヤマガラ、ジョウビタ...
0 8
自然通信

(11/10) 探偵団の11月観察会報告を投稿しました

11月10日、大庭自然探偵団の観察会が行われました。 「観察会記録」 に観察会結果報告を投稿しましたので、ご覧になってください。 秋山 孝
0 10
自然通信

(11/9) 引地川湘南台地区( エクリプスのコガモ など )

今朝はアッシー君を仰せつかっていたので、夕方に川散歩に出かけました。 夕方の太陽が、水平方向から差し込んできます。 まぶしい。 木の中から 「ジョウビタキ」 の鳴き声が聞こえてきました。 でも、何処に居るのか見えません。 すると、下に降りて...
0 17
自然通信

(11/5) 引地川湘南台地区( コガモ など )

朝の川散歩に行ってきました。 青い空に太陽が輝いていて気持ちの良い散歩でした。 川に着くと、早速 「コガモ」 が2羽いました。 【写真101】 先月ここに来てから姿を見ていませんでしたが、久しぶりに戻って来てくれたようです。 上流方向にぶ...
0 12
お知らせ

11月の自然観察会お知らせ

2019年11月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1月の大庭観察会では、ノスリが出迎えてくれました 2月の遠藤観察会では、ハイタカとオオタカが出迎えてくれました。 3月の大庭観察会では、上空をヒメアマツバメが舞って出迎えて...
0 23
自然通信

11月の自然観察会お知らせ

いろいろ事情があって、今、ふじさわ自然通信ブログに投稿できません。 そのため、ここに次回の自然観察会の案内を投稿します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2019年11月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1...
0 9
自然通信

(11/3) 川名探鳥会

藤沢探鳥クラブの川名探鳥会に参加してきたので、紹介します。 川名探鳥会の参加は、ずいぶん久しぶりです。 今日は、なぜか参加者が多かったです。 参加者の目が多いこともあるのか、今日はやけに鳥が出てきました。 今日見聞きした野鳥は、以下の32種...
0 78
自然通信

(10/31) 引地川湘南台地区( 常連さんたち )

朝の川散歩に行ってきました。 昨日は青空に太陽が輝いていたのに、今日は曇り空です。 いつもの 「アオサギ」 です。 【写真101】 「コサギ」 が餌探しをしていました。 【写真102】 土手をぶらぶら歩いていると、目の前を 「ダイサギ」...
0 25
自然通信

(10/30) 今日の チョウゲンボウ

昨日は雨が降って寒かったですね。 今日は一転、一面の青空に太陽がさんさんと輝いていて暑かったですね。 用事を済ませて、引地川を軽く散歩してきました。 引地川の湘南台地区原っぱに 「チョウゲンボウ」 が住み着いているらしいと紹介しました。 今...
0 30
自然通信

(10/26) 引地川湘南台地区(チョウゲンボウの朝食 など)

朝の川散歩に行ってきました。 昨日はすごい雨で寒かったですね。 今日は、手ごろな気候で川風が気持ち良い。 やけに静かだなと、遊水地の原っぱを見ていると、鳥が低空飛行して旋回しました。 すぐにわかりました。 常連の「チョウゲンボウ」だ。 旋回...
0 57
自然通信

(10/23) 引地川湘南台地区( チョウゲンボウ など )

朝の川散歩に行ってきました。 今日は、久しぶりに良い天気で暑くなりましたね。 向こう岸の犬走りに「イソシギ」が居て、ストレッチしてました。 【写真101】 「ジョウビタキ」の声が聞こえてきました。 何処に居るか探しましたが、分りません。 ...
0 17
自然通信

(10/22) 祝い 30,000 アクセス

今日、「ふじさわ自然通信」が 30,000 アクセスを迎えました。 【写真101】 最初の投稿が私で、2017年10月31日でした。 約2年で、 30,000 アクセスを迎えたことになります。 大庭自然探偵団のホームページは、もともとは藤...
0 10
自然通信

(10/21) 葛葉緑地( エゾビタキ など )

昨日、藤沢探鳥クラブの観察会に参加してきたので紹介します。 行ってきたのは、秦野市にある葛葉緑地です。 見聞きした野鳥は以下の18種でした。 ハシボソガラス、ハクセキレイ、イソヒヨドリ、ムクドリ、コゲラ、 セグロセキレイ、オオタカ、モズ、メ...
0 64
タイトルとURLをコピーしました