湘爺

自然通信

(2/5) 引地川湘南台地区(イソヒヨドリ 他)

久しぶりに、朝の川散歩に行きました。 引地川に着いて川の中を覗くと、犬走りに「イソヒヨドリ」のオスがいました。 じっと丸まっています。 朝食後の一休みかな。 【写真101】 向こう岸の「イソヒヨドリ」ばかりに気を取られていましたが、ふと、...
0 15
自然通信

(1/25) 引地川湘南台地区(寒い)

昭和45年1月以来の寒さだそうで、-4度Cだそうです。 寒いですね~、霜柱もすごいです。 【写真101】 でも、青空に太陽が輝いているので、空気は冷たいけど日向は暖かいですね。 「コガモ」が居ました。 どうしたんでしょう。 顔の緑色や青色...
0 11
自然通信

(1/24) 引地川湘南台地区(ハシビロガモ 他)

一昨日はすごい雪でしたね。かなり積もりました。 翌日は雪かきで大変でした。汗びっしょりになりました。 当分雪が残るかなと思いましたが、あっという間に邪魔にならない程度になくなっちゃいましたね。 雪が解けたというより、雪が蒸発したような印象が...
0 12
お知らせ

2月の自然観察会お知らせ

2018年2月の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 1月の観察会には、多くの方に参加していただきありがとうございました。 2月の観察会も、何に出会えるか今から楽しみですね。 開催日  :2018年2月11日(日) ...
0 19
自然通信

(1/18) 引地川湘南台地区(ユリカモメ他)

天気予報では良い天気で期待していたのに、雲が多かったですね。 こんな日は鳥の写真が撮りにくい。 川に出てぶらぶら歩き始めると、「エナガ」の鳴き声、急いで追いかけました。 カメラを向けますが今日はどうしてか、なかなかフォーカスが合わせられませ...
0 11
自然通信

(1/17) 引地川湘南台地区(ハイタカ他)

今テレビのニュースで、大田区で「オオタカ」の死骸が見つかり、調べたら鳥インフルエンザに感染していたとのことでした。 鳥インフルエンザに感染していたことより、大田区に「オオタカ」が居る事の方にびっくりしました。 久しぶりに朝散歩に行きました。...
0 18
観察会記録

(1/14)大庭自然探偵団観察会(遠藤地区)

2018年1月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今年最初の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の19種でした。 ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、キジバト、ツグミ、スズメ、 ノスリ、トビ、ハシブトガラス、シジュ...
0 14
自然通信

(1/14) 自然観察会の報告が投稿されました

1月14日に実施した大庭自然探偵団自然観察会の報告を「観察会記録」に投稿しました。 ご覧になってください。 秋山 孝
0 11
自然通信

いよいよ明日は、今年最初の自然観察会です

2018年最初の大庭自然探偵団自然観察会が、明日に迫りました。 明日は素晴らしい天気になるようで、観察会日和のようです。 でも、気温は低いようなので、防寒をしてきてください。 大庭自然探偵団の自然観察会は、団員の方以外でも自由に参加できます...
0 17
自然通信

(1/9) 引地川湘南台地区(カワウの大群再び)

今日の天気予報では、ずいぶん暖かくなるとのことでした。 でも、今朝は雲が多く太陽は顔を見せてくれません。 しかも風が強い。 川風はさらに強く、時々突風が吹きます。 ふと向こう岸遠くを見ると、かなり遠くに大量の鳥が上流に向かって飛んでいます。...
0 33
自然通信

(1/7) 新林公園(タイワンリスが咥えている物は?)

新林公園で、覗き窓から池を眺めました。 静かで、何も興味を引くものがありませんでした。 帰ろうとして数歩歩くと、「タイワンリス」が居ることに気が付きました。 一瞬ドキッとしましたが、あわててカメラを向けて撮りました。 【写真101】 斜め...
0 262
自然通信

(1/6) 引地川湘南台地区(夕日にホオジロとトビ)

午前中は健康の森保全作業を楽しんできました。 ちょいと昼寝をして、夕方、家内が散歩に行って来たら、と言う言葉に甘えて川に行ってきました。 川に着くと夕日はずいぶん傾いていて、川の土手に日は当たっていません。 夕日が当たっているのは桜並木の上...
0 15
自然通信

(1/5) 引地川湘南台地区(今度はハシビロガモだ)

12月28日に、この地区で初めて「キンクロハジロ」を見たと報告しました。 遊水地化工事で、一時的に作られている池です。 久しぶりの川散歩で、ちょっと覗いてみました。 見ると、一羽だけ居ました。 「コガモ」かなとカメラで覗いてみると、な、な、...
0 21
自然通信

(1/2) スーパームーン

今日の月は満月で、しかもスーパームーンだそうです。 月は地球の周りを真円ではなく、楕円軌道で回っています。 ですから、月が地球に近くなったり遠くなったりしています。 1月2日は、月が地球に一番近くなると同時に、月の満月が重なった幸運な日で、...
0 10
自然通信

(1/1) 引地川湘南台地区(元旦のエナガ)

大好物のお雑煮をたらふく食べて、腹ごなしに引地川に行ってきました。 チーチーチー、優しく小さな鳴き声が聞こえてきました。 「エナガ」の群れです。小さな群れでした。 普段は鳴きながら、どんどん移動して行ってしまいます。 でも、今日は一つの桜の...
0 13
自然通信

(1/1) 一富士二鷹三茄子

皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年も、いろいろなものに出会えると良いですね。 皆さんは、初夢を見ましたか。 私は、最近夢を見ないんですよね。 縁起の良い初夢は「一富士二鷹三茄子」と言います。 茄子はあ...
0 17
自然通信

(12/29) 引地川湘南台地区(キセキレイのホバリング)

世の中は、今日が仕事納めの所が多いんですよね。 でも、私は何年も前に仕事納めをして、ずっと納めっぱなし状態なんですよね。 だから暇なんです。 それで、今朝も川散歩に行きました。 犬走りに「キセキレイ」が居ました。 「カワセミ」のホバリングは...
0 22
自然通信

(12/28) 引地川湘南台地区(キンクロハジロだ)

今朝はひどく寒かったですね。 車が白く凍ってました。 引地川に出て、鼻で空気を目いっぱい吸い込んで、口からは~と吐きました。 何回か繰り返すと、体の中が綺麗に洗われた気分になります。 橋の上で上流方向を向いて、横断歩道の信号が青に変わるのを...
0 21
お知らせ

1月の自然観察会お知らせ

2018年、最初の大庭自然探偵団自然観察会のお知らせです。 開催日  :2018年1月14日(日) 集合時間:10:00(現地で直接受け付けます) 集合場所:慶応大学バス停近くの駿河銀行前 解散時間:13:30頃、現地で解散 ...
0 20
自然通信

湘南台公園(モビングされるノスリ)

今日は、藤沢サンクチュアリの臨時作業で、グラウンドの整備作業をしました。 雲一つない全面青一色の空に、太陽がまぶしく輝いていました。 随分暖かく、作業していると汗びっしょりになりました。 すると、上空に「ノスリ」が現れて旋回し始めました。 ...
0 55
タイトルとURLをコピーしました