自然通信 大庭 ルリモンハナバチほか 海岸から戻って、朝ごはん。一休みして、大庭へ出ました。 ルリモンハナバチがいないかな、と毎年見られる場所へ行ってみました。 何故か、いつも見かけるのはアキノタムラソウの花です。 やはり、花から花へと飛んでいました。 花へ向かっていって着地。... 2020.08.09 tomy 0 47 自然通信
旅先自然通信 釧路 タンチョウヅルの親子 ちょっと娘のところへ、行ってきました。 あまり鳥見の時間が取れなかったのですが、 この時期の釧路らしい、可愛いタンチョウヅルの子どもが見られました。 ... 2020.08.06 tomy 0 31 旅先自然通信
自然通信 大庭 ツクツクホウシの声、ほか 親水公園をブラブラしていると、ツクツクホウシの声が聞こえてきました。 今年の初聞きでした。 田んぼではイネの花が咲き始めました。 例年7月中に見るのですが、今年は日照不足のせいでしょう、 少し遅い開花です。 畔にシロバナサクラタデが咲いて... 2020.08.06 tomy 0 11 自然通信
自然通信 庭に来た、ローズピンクの素敵なガ ほか 今朝自宅の庭に、素敵な色のガがいました。 最初はジャスミンの白い花に止まったので、小さいけれどとても目立ったのですが、 撮れないうちに飛んでしまい、次に止まったのがこの花。(サルビア マナウス) 止まったところを見なければ全く分からないほど... 2020.07.27 tomy 0 45 自然通信
自然通信 石川 オオモモブトスカシバ? ほか 昨日石川丸山谷戸で、モフモフ毛の生えた、ハチのような、ガのような虫を見かけました。 3~4センチくらいある、立派な大きさです。 調べてみると、オオモモブトスカシバ、というスカシバガの仲間のよう。 カラスウリやキカラスウリに産卵して、羽化する... 2020.07.25 tomy 0 179 自然通信
自然通信 大庭 アジアイトトンボほか 田んぼの畔をブラブラしていると、イネの株元をアジアイトトンボがユラユラと飛んでいました。 田んぼ2か所で5頭、親水公園のヒメガマの根元でも2頭、姿を見かけました。 数が増えてきているようです。 未熟♀のきれいなオレンジも見たかったのですが、... 2020.07.23 tomy 0 102 自然通信
自然通信 大庭 カワラヒワの子ども ほか コムクドリはどうかな、とちょっと遊水地を覗いてみましたが、確認できず、 代わりに土手や川岸で、カワラヒワの子どもたちを見かけました。 小糸川の土手をチョコチョコ歩きながら、何やら草の種を食べています。 すっかり枯れ穂になった、川岸のカラシ... 2020.07.22 tomy 0 15 自然通信
自然通信 大庭 コムクドリほか 昨日遊水地にコムクドリが居た、と教えて頂きました。 昨年の初見は7月13日でしたので、 そろそろ・・・、と思い、時々様子を見ていましたが、遭えずにいました。 行ってみると、すぐに、キュル、キュル、とムクドリより少し高くて強い声。 コムクドリ... 2020.07.19 tomy 0 37 自然通信
自然通信 新林公園 シシウドの花ほか 一昨日、植物の活動で新林公園へ。 シシウドがちょうど花時で、立派に咲いていました。 2m半はあるね、と高さにビックリ。 市内では他では見られない、楽しみにしている花の1つです。 ダイミョうセセリが蜜を吸いに来ていました。 ダイミョウセセ... 2020.07.18 tomy 0 45 自然通信
自然通信 海岸の植物 そろそろハマゴウがきれいに咲いているのでは、と海岸へでました。 暑くなるこの時期、涼やかなブルーが素敵です。 花も葉も可愛いいハマニガナ。 春から長く咲きますが、一斉に花盛り、という感じにはならず、 ポツポツと咲いています。 テリハノイ... 2020.07.14 tomy 0 138 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 毎日続いた傘マークもこの日だけは消えて、お日様ピッカリ。 暑すぎるくらいの晴天になりました。 長く咲いているお馴染みの花の中に、咲き始めたこの時期らしい花を探しながら、 いつものようにノンビリ、ブラブラ、楽しみました。 花の見られた植物 オ... 2020.07.13 tomy 0 25 観察会記録
自然通信 大庭 アキアカネ? ほか 休耕田に広がったクズの葉にトンボが止まっていました。 若いアキアカネでよいでしょうか。 アキアカネなら、これから山へ上って、赤くなって戻ってきますね。 休耕田にはウリカワが白い花を咲かせてきました。 近くにイヌホタルイも。 遊水地へ回... 2020.07.05 tomy 0 20 自然通信
自然通信 西富 キタキチョウの蛹ほか 昨日植物の活動で出かけた、西富緑地で、 ネムノキの枝に、キタキチョウの蛹がいくつも下がっていました。 最初は「枯葉が付いているのかな」と、通り過ぎるところでしたが、何か違う感じ。 近寄ってよく見ると、1本の幼木のあちこちの枝に、10個以上、... 2020.07.03 tomy 0 37 自然通信
自然通信 石川 コチドリのヒナ、チダケサシの花ほか コチドリの子どもが新たに生まれている、と教えていただきました。 広い草地に数組のカップルがいるので、 時期がずれながら、何度めかのヒナの誕生です。 ちょっとだけそばに来てくれました。 まだ尾羽もほとんど出ていない、可愛いオチビさんでした。... 2020.06.29 tomy 0 27 自然通信
自然通信 大庭 ラミーカミキリほか 昨日、林縁沿いの道を走っていると、 何やら飛んできてちょっと先の葉の上に。 何かな、とそばへ寄って見ると、ラミーカミキリでした。 ここ数年、市内では見られずにいたので、嬉しくなりました。 よく、背中の模様がパンダの顔に見える、と言いますが、... 2020.06.22 tomy 0 75 自然通信
自然通信 大庭 シマヘビなど 親水公園の明るい木道に何やら細長いものが・・・、と見ると、 大きなシマヘビでした。ちょっとビックリ。 アオダイショウはよく見かけますが、シマヘビは私はめったに見ません。 こんな明るい芝生の公園に出てくるとは思いませんでした。 時々赤い舌を... 2020.06.20 tomy 0 119 自然通信
自然通信 江の島 スカシユリ、クロガモなど スカシユリが咲いているのではと、江の島へ行ってみました。 西側の崖のあちこちで開花。まだ蕾のものもたくさんありました。 毎年楽しみにしている、崖に咲く自生のスカシユリ。 まだしばらく楽しめそうです。 同じ崖に咲いていた、テリハノイバラ、... 2020.06.17 tomy 0 74 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 時折パラパラ小雨の降る、梅雨空の観察会になりましたが、 少々の雨はなんのその。 久々の観察会にたくさんのメンバーが集まり、 新しい参加者もいらして、楽しい時間になりました。 花や実の見られた植物 ヤマボウシ、クマノミズキ、ムラサキシキブ、ア... 2020.06.15 tomy 0 35 観察会記録
自然通信 大庭 トモエソウ、ヤマユリほか 城址公園林縁のトモエソウが咲き始めていました。 見られる場所が限られ、楽しみにしている花の1つです。 大庭神社の林縁ではヤマユリが開花。 川名や新林ではたくさん咲いていたのですが、大庭では初見でした。 ハンゲショウの葉が白くなってきまし... 2020.06.13 tomy 0 23 自然通信
自然通信 川名 ケイワタバコなど 植物の活動で川名へ。 岩肌に1株、ケイワタバコの花が咲いていました。 鎌倉にはたくさんあるのですが、市内で確認されているのはここだけ。 植物誌グループのメンバーもみな、市内で花を見るのは初めてで、 これだけで来たかいがあったと、喜びました。... 2020.06.10 tomy 0 42 自然通信