tomy

自然通信

大庭 チュウシャクシギほか

今朝もシジュウカラの様子を見にちょっと長久保へ。 親鳥はまだせっせとエサ運びでした。 そのまま大庭へ向かっていると、 たんぼにチュウシャクシギが来ているとのこと。 大急ぎで行きました。 まだ水の入っていない田んぼの畔に2羽。 昨年、一昨年は...
0 27
自然通信

長久保公園 シジュウカラ子育て、エナガ幼鳥

昨日、長久保公園をブラブラしていると、 大きな穴のある樹から、ヒナの声らしい可愛い声。 ここでもシジュウカラが子育て中かな? と思ってちょっと待つと、エサを持った親鳥が来ました。 さっと穴の中へ入って、またすぐに飛び出していきました。 エ...
0 65
自然通信

シジュウカラ巣立ちビナほか

一昨日見かけたシジュウカラの巣。 今日は暫く様子を見ても、動きがありません。 巣立ったのだろうかと思いながら先へ行くと、 ちょっと濁った独特のヒナの声が聞こえてきて、 5~6羽の子どもたちが、親鳥と一緒にせわしなく動いていました。 見えると...
0 40
自然通信

シジュウカラ子育て中ほか

大庭へ向かう川沿いの緑地で、ヒナの声が聞こえてきました。 シジュウカラの巣立ちビナ? 急いで自転車を止めて枝を探しましたが、姿がありません。 声は下の方から聞こえます。 道沿いのケヤキの幹に細長い穴。声はそこからでした。 ちょっと離れて様...
0 61
自然通信

長久保公園 キビタキほか

長久保公園にキビタキが来ていました。 ここも毎年立ち寄ってくれる場所です。 小さな声で、何だか遠慮がちに囀っていました。 枝の中を動いていたアオジが、ピョンと地面に降りたと思ったら、 何やら虫を捕えて、振り回しながら食べていました。 ...
0 23
自然通信

オオヨシキリの声、コルリの声、咲き始めた花たち

今朝、自宅脇の空き地の奥から、ギョギョシ、ギョギョシとオオヨシキリの声。 大庭遊水地でも聞こえてきました。 城址公園では、キビタキの囀りと重なるように、コルリの声。 チッチッチッチッ、の前奏もはっきり聞こえて、心ワクワク。 どちらも姿を確認...
0 37
自然通信

大庭 キビタキ

来ないかなあ、と待っていたキビタキ。 一昨日、城址公園で今季初めて、姿を見ることができました。 でも撮影できないうちに飛んでしまい、その後は声はすれども姿は・・・。(>_<) 今日も城址へ上がると、さかんに囀る声が聞こえていまし...
0 43
観察会記録

観察会報告 植物

路傍の草花も、樹の花も、次々に咲いてくる嬉しい季節。 斜面林はコナラやクヌギ、エノキの芽吹きで何とも言えない素敵な色合いです。 咲きだした道端の花々を1つ1つ見ながら、植物組はのんびり、のんびり。 谷戸に入ると、ヒトリシズカが大きなま...
0 67
自然通信

俣野 アカハラ、シロハラ、クイナほか

4日に植物の活動で出かけた俣野方面。 いつも立ち寄る池で、この日もアカハラ、シロハラ、クイナがしっかり姿を見せてくれました。 もうそろそろお別れですが、この冬も行く度に楽しませてくれた鳥たちです。 アカハラ シロハラ クイナ やってき...
0 38
自然通信

大庭 モズの巣立ちビナほか

モズがネコに向かって激しく鳴きながら、追い払おうとしていました。 それを見ながら、ふと目の隅に動きを感じてそちらを探すと、 まだ小さな巣立ちビナが見えて、ビックリしました。 初見は4月の後半が多いので、今年はずいぶん早い感じです。 別の場...
0 23
自然通信

辻堂海岸 カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリが波打ち際近くに来ていました。 いつも遠かったので、嬉しくなりました。 すっかり良い色になっています。 何度も潜水を繰り返していましたが、 そのうちに羽繕いをしたり、伸びをしたり。 時々ツンツンになる頭の毛が何とも言...
0 25
自然通信

新林公園 春の花

昨日、植物の活動で新林公園へ。 大庭ではまだ3~5分咲きくらいのソメイヨシノが、 ここは見事に満開でした。 ヒヨドリの賑やかな声が響いて、あちこちの枝でさかんに蜜を吸っていました。 コナラやクヌギが芽吹き、そこにサクラの淡いピンクが混ざ...
0 37
自然通信

川名 ビロードツリアブほか

毎年ビロードツリアブがたくさん見られる川名の谷戸。 今年もきっと・・・、と期待してのぞいてみました。 タチツボスミレが花盛りの一画に、フワリ、フワリと、 あちらにも、こちらにもビロードツリアブ。 嬉しくなりました。 あちこちで、スミレに止ま...
0 10
自然通信

路傍のスミレほか

いつも通る、自宅近くの線路沿いの道。 歩道のアスファルトからスミレが顔を出していました。 こんな所に!と思うようなところにけなげに咲くスミレ。 見られるとちょっと嬉しくなる花です。 いつも自転車でサッーと通ってしまう歩道ですが、 わずかな...
0 88
自然通信

大庭 ナツトウダイ、ヒトリシズカほか

少し前から花茎が立ち上がっていたナツトウダイ。 今朝は花が見えてきました。 毎春、気にして見ている花の1つです。 ヒトリシズカも顔を出していました。 見つかるのは黒っぽくて目立たない蕾ばかりでしたが、 1株だけ白い花を覗かせていました。 ...
0 15
観察会記録

観察会報告 植物

陽ざしの暖かさが嬉しい、うららかな観察会日和になりました。 冬のうちから咲いている花も数が増え、新たにこの時期らしい花も加わって、 林も田んぼも色彩豊かになってきました。 花の見られた植物 オオイヌノフグリ、オオバヤシャブシ、オニタビラコ、...
0 18
自然通信

クサボケの花ほか

そろそろクサボケが咲いているかなと、様子を見に行きました。 市内ではあまり見られないのですが、 小田急線がJRと交差する付近の土手に毎年咲いてくれ、 この時期楽しみにしている花です。 大庭へ回り、久しぶりに台谷へ。 キブシが長い花穂を下げ...
0 20
自然通信

大庭 エナガ

巣作り中のエナガの様子をちょっと見てきました。 巣は外側がほぼ出来上がっている感じで、 一番盛り上がった所から少し下がった場所に入口が出来ていました。 ちょうど中から出て来て、巣材採りに飛んで行くところ。 1羽が出るとすぐにもう1羽が入っ...
0 20
自然通信

長久保公園 サンシュユ花盛りほか

春の花が次々に咲いてきます。 サンシュユは見事に満開で辺りを明るくしていました。 ヤマモモの花もずいぶん赤くなって。 カンヒザクラも花盛り。 満開の花の中で、ヒヨドリが蜜を吸っていました。 別の木でも、クチバシの元を黄色く染めて、せっ...
0 11
自然通信

大庭 エナガの巣作り

エナガはもう巣作りをしている時期です。 2羽で動くエナガを見かける度に、 どこかに巣がないかしらと、思っていましたが、 今日、1本の松の木に出入りするペアーが目に入りました。 もしやこの中に巣が・・・、と回り込んで探すと、 こんもり丸くなっ...
0 72
タイトルとURLをコピーしました