自然通信 大庭 アオジほか 遊水地はアオジの声がだいぶ増えてきました。 見える所へ止まってくれないかな、としばらく見ていると、 メスが、藪の中から良く見える枝に上がってくれました。 今日も、「ここよ」、とばかりに、クイナが大きな声を出しますが 姿は見せてくれません。... 2018.10.28 tomy 0 22 自然通信
自然通信 辻堂海岸 日の出ほか 日の出の時刻に海岸へ出ました。 朝日が顔を出したのは6時5分。 太陽の位置はずいぶん南になって、海を照らしてくれました。 水平線付近にもやもやとした雲が出ていたせいでしょう、 太陽も、ちょっとボワ~っとしていましたが、 久し振りの海岸の日の... 2018.10.25 tomy 0 16 自然通信
自然通信 ジョウビタキ、キビタキ♀ほか 朝、庭に出ていると、カッ、カッ、カッ、と声がして、、 自宅脇の空き地に、ジョウビタキが飛んできました。 止まったのはハリエンジュの枝先。 毎年冬の間、この空き地にジョウビタキが滞在して楽しませてくれます。 今年も到着。 空き地の奥からアオジ... 2018.10.24 tomy 0 22 自然通信
自然通信 用田方面 ジョウビタキほか 植物の活動で、用田方面の田んぼを見ながら、蟹ヶ谷公園へ。 園路を歩いていると、すぐ前の枝で、チラッと動いた鳥がいました。 シジュウカラの声がしていたのですが、確認するとジョウビタキでした! まだ10月半ば。 こんなに早く見られるとは思いませ... 2018.10.18 tomy 0 18 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 季節が先に進み過ぎてしまったような寒い朝でしたが、 遠くから初めて参加して下さった方もいらして、 いつものように、楽しく歩きました。 花や実の見られた植物。 (解散後、木道周辺で確認したものも入れました) アキノノゲシ、アメリカセンダングサ... 2018.10.15 tomy 0 24 観察会記録
自然通信 江の島 オオムシクイほか 裏参道を登り始めて少し行くと、 ギッ、ギッ、ギギロ、ギギロ、と ひどく濁った大きな声がきこえてきました。 見ると、すぐ脇のヤブツバキの枝の中にムシクイの姿。 この鳴き方、オオムシクイだと思います。 こんなに近くにはっきり聞いたのは初めてでし... 2018.10.10 tomy 0 16 自然通信
自然通信 遠藤 オトギリソウほか 昨日は植物の活動で遠藤へ出かけました。 バス停脇の土手にオトギリソウが咲いていました。 ここで見るのは初めてです。 看護学部へ向かう歩道の脇にツリガネニンジンの花 アキアカネがペアーになって飛びながら、 歩道の水たまりに何度も産卵してい... 2018.10.03 tomy 0 13 自然通信
自然通信 大庭 エゾビタキほか 城址公園のスロープを上がると、 ジュリジュリジュリとエナガの声が近づいてきました。 そのうちにシジュウカラ、メジロ、コゲラも入って、賑やかな混群に。 何か違うのがいるな、と急いで双眼鏡で確認すると、 エゾビタキでした。2羽いたようです。 ... 2018.10.03 tomy 0 27 自然通信
自然通信 自宅の窓から 庭のメド―セージの花に時々やって来るオオスカシバ。 ボバリングしながら蜜を吸っています。 1つの花の蜜はほんの少しなのでしょう。ちょっと吸っては次々に移動します。 同じメド―セージに、ホシホウジャクもよくやって来ます。 窓から見える隣家... 2018.09.25 tomy 0 22 自然通信
自然通信 大庭 キンモクセイほか 自転車で走っていると、ふわっとキンモクセイの香りがしました。 目の前のキンモクセイはまだ蕾ばかりの感じでしたが、 香りがするのだから咲いているはずと、探すと、 ほんの少しだけオレンジの花を開いていました。 この秋最初のキンモクセイ。 木道... 2018.09.25 tomy 0 9 自然通信
自然通信 遠藤 田んぼの花と虫 植物の活動で打戻地区の田んぼを歩きました。 ここはまだ稲刈りが始まっていません。 イネの株元からイボクサが顔を出していました。 ミゾカクシもチラホラ。 どちらも小さな花ですが、淡いピンクの可愛い花です。 イボクサ ミゾカクシ 小出川沿い... 2018.09.19 tomy 0 75 自然通信
自然通信 大庭 コサメビタキほか 渡りの鳥が来ていないかなあと、今日も大庭へ。 田んぼのノビタキは、まだ姿が見えません。 城址へ上がって一回り。 今日もいないかなあ、と思い始めたころ、 ひらひらと飛ぶヒタキが目に入りました。 この秋最初のコサメビタキでした。 2羽が、クスノ... 2018.09.17 tomy 0 37 自然通信
自然通信 辻堂海岸 ミユビシギ、トウネン 今日は9時半過ぎに海岸へ。 この時間はシギたちがあまり見られないことが多いのですが、 今日は思いがけずたくさん来ていて、嬉しくなりました。 夏羽の赤味はすっかり無くなっています。 海はかなり荒れ模様で、次々と大きな白波が打ち寄せていました。... 2018.09.16 tomy 0 91 自然通信
自然通信 大庭 オオモクゲンジほか 城址公園でオオモクゲンジの花が咲いていました。 植栽ですが、市内では他で見られないので、 この時期、いつ咲くかなと楽しみにしています。 毎年この花と一緒に、秋の渡りの鳥が見られるのですが、 今年はまだ姿を見せてくれません。 植え込みの下に... 2018.09.13 tomy 0 21 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 久し振りの観察会です。晴天に恵まれて参加者もたくさん。 植物の移り変わりに秋を感じながら、 いつものようにノンビリ歩きました。 花や実の見られた植物 ヒヨドリバナ、ヒヨドリジョウゴ、ツユクサ、ノゲシ、セイバンモロコシ、クズ、ヤブガラシ、コマ... 2018.09.10 tomy 0 85 観察会記録
自然通信 29日の月 ほか 昨日5時ころ、早朝の東の空に、今にも消えそうな細い細い月。 カレンダーを見ると月例29日で、新月になる直前でした。 空が明るくなるにつれて、細い、弱い光はどんどん薄れて、 じきに分からなくなりました。 まだ5時少し過ぎの早い時間なのに、 ... 2018.09.08 tomy 0 8 自然通信
自然通信 大庭 シロバナサクラタデほか 昨日、雨があがった昼過ぎに大庭へ。 遊水地の木道わきで、シロバナサクラタデが咲き始めていました。 暫く見ていると、モンシロチョウ、ベニシジミ、イチモンじセセリが 花から花へ。 小さな花ですが、蜜が美味しいようです。 ヤブマメも花を咲... 2018.09.03 tomy 0 21 自然通信
自然通信 江の島 センダイムシクイほか そろそろ渡りの鳥が立ち寄っているのではと、 江の島へ行ってみました。 恋人の丘にあがると、すぐにパラパラ動く小さな鳥。 センダイムシクイでした。3羽か4羽来ていました。 薄暗い林で、チョコチョコ動き回り、なかなか撮らせてもらえませんでした。... 2018.08.29 tomy 0 20 自然通信
自然通信 大庭 センニンソウほか 昨日は植物の活動で遊水地、田んぼを歩きました。 行きがけと帰りがけ、2か所で、 センニンソウがきれいに咲いていました。 この時期の楽しみな花の1つです。 遊水地の小糸川沿いの土手に、 ヤブツルアズキがたくさん出て、花を咲かせていました。... 2018.08.29 tomy 0 15 自然通信
自然通信 辻堂海岸 夕日ほか 久し振りに、日の入りの時刻に浜へ出てみました。 残念ながらシギたちの姿は見えませんでしたが、 空はきれいに晴れて、富士山がくっきり。 さすがに暑さもいくらか和らいで、 心地よい海風に吹かれながら、沈んでいく太陽を眺めました。 砂防林の松... 2018.08.26 tomy 0 80 自然通信