大庭自然探偵団観察会報告(10月:大庭地区)

2022年10月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
10月の自然観察会は、大庭地区です。

今日見聞きした野鳥は以下の 14種でした。
モズ、アオサギ、コガモ、コゲラ、ヒヨドリ、ダイサギ、ハシブトガラス、
ハシボソガラス、カルガモ、ムクドリ、スズメ、キジバト、ホオジロ。

虫の主なものは以下の通りです。
ウラナミシジミ、キアゲハ、ウラギンシジミ、イチモンジセセリ、ヤマトシジミ、
モンシロチョウ、キタキチョウ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハ、
アキアカネ、ナツアカネ、エンマコオロギ、カネタタキ、ハラビロカマキリ、
スズメバチの仲間、ホシホウジャク、ベッコウハゴロモ など。

クモ類
ジョロウグモ、ナガコガネグモ、ハエトリグモ など

その他
ヌマガエル、アマガエル。

植物はよろしくお願いします。

写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、重複してもかまわないので、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
親水公園に車を駐車させて、散策しながら集合場所に向かいました。
集合場所に着くまでに、出会ったものを紹介します。
「モズ」の高鳴きです。
高い木のてっぺんに居ました。オスのようです。

【写真101】

桜の木に白っぽい蛾が居ました。
調べてみましたが、「オオシロアヤシャク」に近いようですが、どうでしょうか。

【写真102】

遠くに「ダイサギ」が居ました。

【写真103】

再び「モズ」の高鳴きです。
別の高い木に居ました。
今度はメスです。

【写真104】

地面にカマキリが居ました。
「オオカマキリ」だと思いますが、どうでしょうか。

【写真105】

集合場所に到着しました。
続々と参加者が集まってきました。結構な人数になりました。
開会のあいさつをして、観察会が始まりました。
裏門公園から観察開始です。
裏門公園の西側の覗き窓から中を観察する参加者たちです。

【写真106】

中に「モズ」が居るとのこと。
どこに居るか聞いても説明の難しいところに居て、私にはなかなか見つけられません。
ようやく見つけました。
「モズ」のオスです。

【写真107】

裏門公園の北側の覗き窓に移動して、中を観察する参加者たちです。

【写真108】

いちばん奥の池に「コガモ」が居るとのこと。
見えるところに出てきたり隠れたりで、撮りにくい。
ようやく撮れました。

【写真109】

裏門公園から城址公園の林縁に移動しました。
林縁を観察する参加者たちです。

【写真110】

「ハラビロカマキリ」が居ました。

【写真111】

「ジョロウグモ」は沢山いました。

【写真112】

水田地帯に出ました。
実った稲の所に「アオサギ」が居ました。

【写真113】

水田の上には、木の上で休憩している「アオサギ」が居ました。

【写真114】

水田地帯を散策する参加者たちです。
良い景色ですね。

【写真115】

あれは「チュウサギ」かなとの声。
カメラでズームアップしてみると、「ダイサギ」でした。

【写真116】

【写真117】

赤とんぼが留まっていました。
「ナツアカネ」の様です。

【写真118】

道にバッタが飛んできました。
「ホシササキリ」ではないかと思いますが、どうでしょうか。

【写真119】

親水公園に出ました。
親水公園を散策する参加者たちです。

【写真120】

コスモス畑がありました。
目に優しいですね。

【写真121】

「ホシホウジャク」が居ました。
動きが早くて、こんな写真しきゃ撮れませんでした。

【写真122】

川を観察している参加者たちです。

【写真123】

川の中には「カルガモ」が数羽うずくまってました。

【写真124】

公園側には「ハクセキレイ」が居ました。

【写真125】

遊水地に移動して木道で観察する参加者たちです。

【写真126】

「ウラナミシジミ」が居ました。

【写真127】

遊水地を観察する参加者たちです。

【写真128】

「アキアカネ」のようです。

【写真129】

遊水地脇の公園で本日のまとめをして、解散しました。
今回も様々なものに出会って、楽しい観察会でしたね。
次回は、11月13日で遠藤地区の観察会です。
今から楽しみですね。

秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました