このところの悪天候で家に閉じこもる日々が続き、今日こそはと早朝家を出ました。
まだ雪の名残りも見られ、風も冷たかったですが、野鳥さんたちは元気に活動中。毎年公園を華やかに彩る河津桜がボチボチと開花し、メジロは蜜をお目当てに、エナガは花より団子で虫を捕えていました。ウグイスも地鳴きがあちこちで聞かれ、雪の上にも現れて採餌に一生懸命。美声も間もなく聞かせてくれるでしょう。
写真は今日撮り歩きした中から経時的に並べますが、個々にコメントしています。

河津桜とメジロ



川ではカルガモの擬似交尾でしょうか 見るとほとんどのカルガモが2羽のペアになっていました

焼け跡にジョビ子さん ジョウビタキ♀

焼け跡にツグミ 寒いので羽を膨らませ丸くなっています

焼け跡にホオジロ

アオジとカシラダカが仲良く採餌中

モズが朝の光の中で、よい雰囲気です 左♂ 右♀

川ではカワセミが2羽止まっていたので、求愛行動かと思ったら、どちらも♂のようです

カワセミたちの横をカワウの集団が下流に向って行きました

ウグイスの地鳴きがあちこちで聞こえます

滅多に見られない雪があるので、その上でウグイスを撮りたいと粘りました これでもやっと撮れた1枚です

アオゲラ 久しぶりに会いました いつもドラミングだけで姿を見つけることはできませんでした

花を撮っていたら、メジロさんが来てくれました







エナガは虫を捕えました

呑込みました

ユリカモメ なぜか今日は1羽しかいませんでした

これはハイタカでよいでしょうか 久しぶりの青空の中を飛んでいました きっとお腹が空いているのですね
コメント
これは「ハイタカ」ですね。
素晴らしい写真ですね。
湘爺さん、ありがとうございます。いまだにオオタカやハイタカの区別がわかりません。
毎回お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
カワセミはこんなところにもいるのですね。写真を撮る人は水辺にしかいないと思いますが、よくわかりません。私は夕方ジョギングするとき川に白い大きな鳥が何匹かいるのを見ながら走っています。カルガモも心を和ませてくれます。
久保さん、コメントありがとうございます。
カワセミは川岸の藪になったところにいました。でも水辺から少し離れたところでも見かけたことあります。白い大きな鳥はコサギやダイサギかも知れませんね。