ジロボウエンゴサクが1株、花を開いていました。 例年ヤマエンゴサクより少し遅れて咲きだします。 どちらも市内では見られる場所が限られ、見られると嬉しい春の花です。
近くで、ムラサキケマンが花を増やしていました。 この花を見ると、ツマキチョウもそろそろ、
と期待が膨らみます。
ウッ、この苦手な臭い、と思って見上げると、いつの間にかヒサカキが満開でした。
花を見ていると、シロハラが出てきました。繁殖地への旅立ちはもう少し先です。
城址では、アブラチャンが咲き始めました。
オオシマザクラも咲き出し。
コナラは、思わず触りたくなる、スベスベ、フワフワの新葉を開いてきました。
遠くのクロガネモチの枝が揺れるので、行ってみると、ヒヨドリが2羽。
残った実をパクパク食べていました。
遊水地では、イヌコリヤナギ、オノエヤナギに続いて、
コゴメヤナギが、小さな可愛い花を開いていました。
カツラの雄株の花が咲き出しました。強い風に雄蕊の葯がピラピラと揺れています。
一瞬、オオジュリンを見かけました。 後ろ向き、ボケボケですが、
ここでは、この冬ほとんど目にできなかったので、とりあえずの記録写真。
田んぼの畔。 こんもり咲いていたヒメオドリコソウの中に、白花のものが混ざっていました。
何にでも、白花はありますが、見かけると、ちょっと嬉しい気分です。
引地川の岸辺。カラシナが花盛りです。 綺麗だなあ、と眺めました。
プチ遠出もかなわず、本当に身近な場所をチョコチョコ動くだけの日々ですが、
季節、季節の花や鳥や虫たちとの出合いに、ニッコリ、ビックリ、ワクワク、うっとり。
心楽しいひと時です。
コメント
そちらでもこの冬「オオジュリン」をあまり見かけなかったんですか。
今田遊水地でも、この冬あまり見かけませんでした。
いつも、もっとたくさん見かけるんですけどね。
この冬、全体的に「オオジュリン」があまり渡って来ていないのかな。
どうしたんでしょうね。
秋山 孝
湘爺さま
大庭では年々オオジュリンが少なくなっている感じなのですが、
今季は、ほんの数回見かけただけで、数も2羽まででした。
ほんとに少なかったと思います。
そんななので、たまに
俣野や今田へ行くと、いつも姿が見えて、こっちはたくさん来てるのね。
と思っていましたが、それでも、例年になく、少なかったのですね。
どうしてでしょうね。
オオジュリンの数自体がへっているのか、
今季、こっちへ来た数が少なかったのか。
来季はまたいつも通りに見られるといいですね。
大庭では、ホオアカは例年と変わらず越冬してくれていますが、
少し前まで毎年見られていたベニマシコは、ここ何年も、全く見られなくなっています。
渡りの途中の立ち寄り鳥も少なくなっている感じです。
このままどんどん減っていったりしないで欲しいな、と思います。