新林公園で 季節の花や虫  大庭 コチドリ

昨日、植物の活動で新林公園へ出かけました。
この時期の楽しみの花、ヤマユリ。 山道のあちこちで見事に咲いていました。



オカトラノオもきれいに咲いて。


花はどうかしら、と気になっていたイチヤクソウはほとんど終わりで、1輪だけ残っていました。

オオバノトンボソウは蕾。
あれもこれも丁度よく咲いている、というわけにはなかなかいきません。

ムラサキニガナが咲き出し。

トモエソウはそろそろ終わりですが、1輪花が見られました。

山道でヤブコウジが可愛い花を付けていました。

湿地でハンゲショウが花盛り。

ミソハギが咲き出していました。

オニシバリが真っ赤に色付いて

ハナイカダは、葉の真ん中に可愛い若実が。 何とも面白い感じです。

ナンバンカラムシの葉上にラミーカミキリが2匹見られました。


山道で見た、お腹のぷっくりした小さなハチ。ヒメコンボウヤセバチかな、と思います。

お仲間がオオミズアオを見つけました。 羽化が終わって羽を伸ばして、休んでいる感じでした。
見られると嬉しくなる、素敵なガです。

死んで落ちているトンボをお仲間が見つけました。 小型のサナエトンボです。
調べてみると、識別点として図鑑に載っていた、前胸背面の黄斑、
前脚基節の黄斑などが見える気がするので、ダビドサナエでいいのかな?
広町から飛んできた? ここで見るのは初めてでした。

今日はちょっと大庭へ、コチドリの様子だけ見に行ってみました。 ヒナたち、元気でした。
前回より少し近くに居てくれました。
親鳥のすぐそばに1羽。

お腹の下に潜りました。

別の場所に2羽、チョコチョコ動いていました。



もう1羽の親が傍にきて、2羽は並んで。

2羽ともお腹の下へ

また元気に動き出しました。
今日は少し近くで、元気な様子が見られて、ホッとしました。
このまま無事に成長してくれると良いのですが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました