江の島 スカシユリの花、アカテガニ?、ニイニイゼミの声 ほか

昨日、植物の活動で江の島へ。 今年も岩壁にたくさんのスカシユリの花が。
この時期の江の島ならではの風景です。



最近江の島でしか見られなくなってしまった、ハマボッス。 少し咲き残っていました。

やはり江の島でしか見られない、ハマウド。 もう若実になっていました。

遠くの岸壁に咲くハマナデシコ。 自然のハマナデシコもここだけで、今年はどうかな、と、
毎年楽しみにしています。

ボタンボウフウも花時。

テリハノイバラも岩壁を這っています。

ここから、沖合遠くに、オオミズナギドリの群れが見られました。

裏参道を往復しました。行きにはサワガニがひょっこり出て来て、

帰りにはずっと大きな赤いカニが出てきました。 甲羅の感じから、アカテガニでいいかな。
江の島で見るのは初めてでした。


江の島で、ニイニイゼミの声が聞こえていました。 初聞きは一昨日(24日)の大庭でした。
昨年の初聞きは6月25日でしたので、毎年同じ頃にちゃんと鳴き始めるのですね。
ここからは、自宅の近所で見られた植物を2つ。
ショッピングモール(ミスターマックス)の駐車場植え込みで、ウマノスズクサの花が咲いていることに気付きました、思いがけない場所で、ちょっとビックリ。


植栽ですが、近くのマンション外回りで、シマサルスベリが花盛りでした。
名前は聞いたことがありますが、花を見るの初めてでした。
幹はサルスベリ、花は小ぶりな白花で、可愛い感じです。

コメント

  1. tomy より:

    ボタンボウフウを、ハマボウフウと書いてしまっていました。
    自分では全然気づかずにいましたが、
    投稿を見た、植物のお仲間が教えてくださいました。
    本文の種名、訂正させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました