このところ秋が戻ったような小春日和が続いています。一昨日の川はたくさんの野鳥たちで賑わっていましたが、今朝はいつもの静けさが。余りの差に驚きつつ、なぜこんなに違うのか不思議です。
カワウの大軍団がいるかいないかの違いでしょうか。
ユリカモメ幼鳥がいろいろな仕草を見せてくれたり、昆虫たちも元気に活動していました。
12/3 12/5朝の引地川の野鳥たちや、親水公園の昆虫など
自然通信
自然通信このところ秋が戻ったような小春日和が続いています。一昨日の川はたくさんの野鳥たちで賑わっていましたが、今朝はいつもの静けさが。余りの差に驚きつつ、なぜこんなに違うのか不思議です。
カワウの大軍団がいるかいないかの違いでしょうか。
ユリカモメ幼鳥がいろいろな仕草を見せてくれたり、昆虫たちも元気に活動していました。
コメント
いつも楽しみにしています、
最後のはベニマシコのメスではないでしょうか
forestさん、コメント頂き、ありがとうございます。
最後の写真は確かにカワラヒワではないですね。引地川親水公園にまさかベニマシコがいるとは思いもせず、よく確認もせずに載せてしまいました。
ベニマシコは春に早戸川林道で雄雌会ったことがありますが、1回しか見たことありません。地元で見られるとは、嬉しい限りです。
早速ベニマシコの♀に訂正させて頂きます。ご指摘頂きありがとうございました。