大庭、長久保  セグロカモメ、ゴイサギ、マンサクの花 など

昨日は大庭へ、今日は長久保へちょこっと行きました。
大庭は、いつもと違うルートで、川沿いを歩きました。セグロカモメが来ていました。
川で見るのは久しぶりです。 じっと佇んでいました。

時々ぐわーっと大口を開けて。あくび?

対岸にゴイサギの若鳥が薄目を開けてお休みモード。

コガモも休みモードです。薄目を開けて警戒している様子。

カワウが6羽。 何かお話合いですか、という雰囲気で並んでいました。

しっかりと婚姻色になっている1羽

ドバトたちが川に降りて、水を飲んだり、水浴びをしたり。
あまり川沿いを歩かないので、ドバトの水浴びってあまり見ないなあ、という感じでした。


親水公園ではマンサクの花がずいぶん咲き進んでいました。

今日行った長久保では、マンサクは咲き始めたばかりでした。

アセビの花も咲き始め。

ミモザは蕾が色付いて、開花も間もなくです。

エナガの群れがやってきました。やはり集団になっていて、まだ巣作りモードではありません。
低い位置を動いていて、目と目が合うほど近くに来てくれたりして、ドキドキしてしまいました。


のんびり羽繕いをしているのも。


ボケボケです。すぐそばから飛びました。

アオジたちも一冬を過ごして、そろそろ人慣れしてきたのでしょう、
よく見える所に出てくるようになりました。
3羽並んで通路に。

植え込みの中に居た1羽が、ずんずん近くへ寄ってきました。

目の前の背の低い白梅にメジロ。あわてて撮りました。ファインダーからはみ出そうです。

メジロもまとまって動いていました。ちょっと水浴びしてたのも。

ジョウビタキ♂。やはりすぐ近くの枝に来ました。

芝生へ降りて、あちらへ、こちらへ、走り回りながら、クチバシで芝を突きながら、餌探し。
ちょっそばへ寄ってみましたが、全然逃げず、お食事に集中していました。



エンジュの樹には今日もヒヨドリたちが来て、実をぱくぱく。

カラスたちは、あちらでも、こちらでも、という感じで、ドングリでお食事です。

自宅近くの道端で、スミレの花が咲き出してきました。今年初めて見る、スミレの花。

コメント

タイトルとURLをコピーしました