今田遊水地( ようやく タヒバリ 登場 など )

2月17日の朝、遊水地を散歩してきました。
天気予報では晴れだったような気がしますが、曇り空ですね。
でも、寒くないから良いですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

下で何か動いてる。
あっ、「タシギ」だ。
久しぶり。

【写真101】

【写真102】

いつもの所で、いつもの格好で、いつもの「ホシゴイ」が居ます。

【写真103】

いつものようにそこからだいぶ離れて、いつもの格好でいつもの「ゴイサギ」が居ます。

【写真104】

向こう岸の「ゴイサギ」を見ていると、目の前を鳥が通り過ぎて湿地に降りました。
急いでカメラを向けました、遠いいな。
あっ、「ツグミ」だ。
この間と同じところだ、同じ個体じゃないかな。
ここが気に入ったようですね。

【写真105】

【写真106】

「コガモ」がお食事中です。

【写真107】

【写真108】

おっ、「カワウ」が居た。
何だか羽を逆立てていますね。

【写真109】

【写真110】

カップルの「オカヨシガモ」がのんびり泳いでます。

【写真111】

「ハシビロガモ」のオスです。
綺麗ですね。

【写真112】

数羽の「ヨシガモ」が、鳴きながら繁殖行動をしているようです。

【写真113】

いつもの所に、いつもの二羽の「イカルチドリ」が居ました。

【写真114】

【写真115】

「カイツブリ」です。

【写真116】

草むらの中で何か動いているようです。
見えるところに出てきたら「バン」でした。

【写真117】

「ホオジロ」のメスが、お食事中のようです。

【写真118】

【写真119】

向こう岸の石組みの下に、白い物があります。
何だろうとズームアップすると、「ツグミ」じゃないですか。
先ほど石組みの杭の上に居た「ツグミ」のようです。
水の中に入って、水浴びをしていました。

【写真120】

【写真121】

【写真122】

水浴びをして、すぐ飛び去ってしまいました。
葦原には「オオジュリン」が沢山いますね。

【写真123】

【写真124】

あらまっ、葦原刈りが始まっちゃいましたね。
ここは「オオジュリン」のあまり居ないところだから、とりあえず良いか。

【写真125】

あっ、「ダイサギ」が居る。
久しぶりですね。

【写真126】

【写真127】

さて、そろそろ管理センターに行って、ホット缶コヒーを楽しもうか。
公園部分を突っ切ろうとすると、目の前に「ツグミ」が居るじゃないですか。

【写真128】

【写真129】

すると、目の前を鳥が横切り、近くに降りました。
「ツグミ」かなと思ってカメラを向けると、
な、なんと、「タヒバリ」じゃないですか。
ようやく登場しました。
遅かったな。

【写真130】

【写真131】

【写真132】

【写真133】

撮り終えると、土手の方に飛び去りました。
いつも土手の斜面の草むらに現れて、せわしなく動き回るのに、
公園部分に現れるのもめずらしいですね。
そうか、土手の所で私が「タヒバリ」に気が付かなかったので、
私が切り上げる前に、来ていることを私に知らせるため、
私の前に現れたのかもしれませんね。
そしていつもの土手に戻って行ったようです。

秋山 孝

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました