今田遊水地( ノスリ など )

2月21日の朝、遊水地を散歩してきました。
空気は冷たいけど、風が無く快晴で日差しがあるので助かりました。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

こちら岸の葦原に「オオジュリン」が居た。

【写真101】

「バン」の若も居ます。

【写真102】

こちらは「オオバン」です。

【写真103】

周りの様子をうかがっていると、声を掛けられました。
お馴染みの管理センターの職員の方です。
正門の下の池の所で、猛禽類が何かを食べてるとの事です。
この間と同じシーンですね。
この間は正門の下のフェンスに猛禽類が留まっていると言われました。
今日は猛禽類が何かを食べているとの事です。
言われた職員の方も同じ方です。
急いでカメラを向けました。
遊水地の北の端から、南の端を見るのだから遠いですね。
かなりトリミングしてます。
確かに、猛禽類が何かを食べてます。
カメラで見た感じでは「ノスリ」のようです。

【写真104】

【写真105】

おこぼれ頂戴で、カラスが集まってきました。

【写真106】

お馴染みの「ホシゴイ」がいつもの石組みの所でうずくまってます。

【写真107】

向こう岸近くにも「ホシゴイ」がうずくまってました。

【写真108】

こちら岸には「ゴイサギ」が佇んでます。

【写真109】

【写真110】

水の中の枯れ枝に、いつものように「カワウ」が居ます。
あっ、尾羽を上げた瞬間、白い物がピュ~~
瞬間は撮れませんでしたが、水に浮いている白い物です。

【写真111】

カップルらしき「オカヨシガモ」です。

【写真112】

先ほどとは別の「カワウ」です。
潜水を繰り返してました。

【写真113】

「カイツブリ」が、一瞬上を見ました。

【写真114】

カップルらしき「ヨシガモ」です。
オスが首を伸ばしていますね。
何かを警戒してるのかな。

【写真115】

カップルらしき「コガモ」がうずくまってます。

【写真116】

葦原の根本付近を探っていると、「タシギ」が居ました。

【写真117】

刈られていない葦原に「オオジュリン」です。

【写真118】

【写真119】

刈られた葦原には「モズ」です。

【写真120】

カップルらしき「ハシビロガモ」がうずくまってます。

【写真121】

「ノスリ」が食事をしていた現場に来ました。
食べられていたのは鳩じゃないかなと思ってましたが、
足の指を見ると「オオバン」ですね。
首の先の頭が無いですね。

【写真122】

さて、管理センターに行こう。

秋山 孝

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました