大庭 斜面林「山笑う」 ほか

昨日、一昨日、ちょこっと出かけました。 大庭の斜面林が1年で一番華やぐ時期です。
樹種ごとに微妙に異なる新葉の色。そこにサクラの花色が重なって・・・。
見ていると気持ちが明るくなります。

川沿いのサクラとカラシナも、この時期、嬉しい景色です。

コナラがフワフワ毛の新葉を開いてきました。

地面ではあちこちで、殻を落としたドングリが細い茎を伸ばして、小さな葉を付けています。

エノキは粒々した蕾を開き始めて

クヌギは花穂を長く伸ばして風に揺れています。

もう雄花が落ちてしまったイヌシデは、雌花が伸びて、よく分かるようになってきました。

遊水地のカツラの花はそろそろ終わりです。 雄株の花は芽吹いてきた可愛い葉と一緒。

雌株の花も残りわずかでした。

ハナズオウが咲き出して。

数か所でナツグミが花いっぱいでした。

満開のヤマザクラでヒヨドリが吸蜜


オオシマザクラの花の中では、羽をばたつかせていたモズの♀が、
今日は♂から食べ物をもらっていました。

ウグイスが枝を移りながら、大きな声で「ホーホケキョ」と、立派な囀り。

綺麗な黄緑色になった畔で、キジがケンケン、バタバタ。
急いでカメラを向けてちょっと待ちましたが、その後は静まってしまいました。

街中でツバメの声が響くようになりました。 毎年子育てが見られる民家の前の電線で、
「土食って虫食ってシブイー」と、大きな声で囀っていました。 今年もここで子育てのようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました