今田遊水地( シマアジ・カムルチー 登場 など )

4月14日の朝、遊水地を散歩してきました。
今朝は晴れで、暖かかったですね。
ジャンパーを着てきましたが、暑かった。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

遊水地に到着して下を見ると、「ハクセキレイ」が居ました。
ん、何かをくわえてる。
何虫でしょうね。

【写真101】

【写真102】

まずは、石組みを探りましょう。
「コガモ」が居ますね。
メスが二羽のオスに挟まれてます。
左のオスをズームアップしておこう。

【写真103】

【写真104】

「コサギ」に「アオサギ」です。
「アオサギ」の足元に「ミシシッピアカミミガメ」が居ますね。

【写真105】

【写真106】

昨晩の雨で、湿地が水没してますね。
そこに「コガモ」が沢山居ます。
カメラで見まわしていると、
ん、何だ、あっ、「シマアジ」だ。
オスが二羽居る。
ズームアップ。

【写真107】

【写真108】

【写真109】

2023年4月以来二年ぶりの登場です。
周りを見回しましたが、メスらしきのは確認できませんでした。
うずくまっていましたが、顔を見せてくれた。

【写真110】

そばに寄って、二羽一緒にうずくまりました。

【写真111】

【写真112】

あっ、移動を始めました。

【写真113】

手前の小さい葦原の向こう側に行って、見にくくなってしまいました。

【写真114】

「コガモ」のオスが、浮いてました。

【写真115】

「カイツブリ」が居ました。

【写真116】

カップルらしき「ハシビロガモ」が居ました。

【写真117】

おっ、久しぶりに「タシギ」がお気に入りの場所に居ました。
二羽居ますが見にくいですね。
右左の順でズームアップしました。

【写真118】

【写真119】

【写真120】

すると、もう一羽の「タシギ」が飛んできて、二羽の近くに降りました。
そして、左に居た「タシギ」のそばにうずくまりました。

【写真121】

【写真122】

少し離れて、「オオバン」がうずくまってました。

【写真123】

「シマアジ」が居たところに戻ってきました。
カメラで葦原の根本付近を探ると、カップルらしき「コガモ」が居ました。
すると、突然オスとメスの間を割って「タシギ」が入ってきました。
そして、突然飛び立ちました。
「コガモ」はビックリですね。

【写真124】

【写真125】

【写真126】

おっ、居た居た居た。
「シマアジ」です。

【写真127】

昨日の雨で水位が上がってるので、出てきてもよさそうですね。
様子を探りながら歩いていると、怪しい影を発見。
非常に確認しずらいですが、「カムルチー」に間違いなさそうです。
今季初見です。

【写真128】

これは、見にくいですが「ナマズ」じゃないかな。
ひげが確認できますね。

【写真129】

そろそろ、管理センターで休憩しましょう。
暑いので、冷えた缶コヒーがおいしそうですね。

秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました