今田遊水地( コサギが婚姻色 など )

4月17日の朝、遊水地を散歩してきました。
薄雲が広がっていましたが、少しずつ雲が引いていきましたね。
それに伴って、暑くなってきました。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

まずは石組みを探りましょう。
「コサギ」が、羽のお手入れ中です。

【写真101】

「カワウ」が物思いにふけってます。

【写真102】

「アオサギ」は、お悩み中かな。

【写真103】

メスの「コガモ」二羽が、のんびりしてました。

【写真104】

相変わらず下手ですね、さえずりが。
菜の花の中の「ウグイス」です。
「カラシナ」かな。

【写真105】

【写真106】

【写真107】

「コガモ」のオスとメスが、バラバラに出てきました。

【写真108】

【写真109】

「オオバン」が水の中で佇んでました。

【写真110】

こちらは犬走で佇んでる「オオバン」です。
あっ、ウンチをした。
ズームアップしちゃおう。

【写真111】

【写真112】

犬走に点々と「コガモ」がうずくまってますね。

【写真113】

【写真114】

【写真115】

【写真116】

【写真117】

「タシギ」が良く居るところを覗いてみました。
今日は一羽だけですね。

【写真118】

今度は「コガモ」が良くたむろしているところを覗いてみました。
こちらはカップルが二組うずくまってました。

【写真119】

おっと、上空に「イワツバメ」。
何とか捕らえました。

【写真120】

「カイツブリ」です。
最近少なくなりましたね。

【写真121】

おっ、「バン」が二羽現れた。
もしかしたら、カップルかな。

【写真122】

【写真123】

先ほど石組みに居た「コサギ」が飛んできた。
目先が赤っぽいので、婚姻色ですね。

【写真124】

【写真125】

おっ、「カワウ」が泳いできた。

【写真126】

下に何か居るなと思ったら、「アオジ」のオスでした。

【写真127】

【写真128】

葦原の根本付近を探ると、「タシギ」が居ました。

【写真129】

向こう岸の日陰に何か居るなと、ズームアップしてみると、二羽の「バン」です。
先ほどのカップルのようですね。
食事中のようです。

【写真130】

「ツバメ」が巣材集めに降りました。
急いでカメラを向け、ズームアップしてシャッターを切りました。
すぐ飛ばれましたが、撮れたとカメラの液晶で確認すると、
手前の草にピントを持って行かれていました。残念。

【写真131】

おっ、「カムルチー」かな。
水が濁っているので分かりずらいな。
ひげが無いから「ナマズ」じゃなくて「カムルチー」かなと思うんだけど、
どうでしょうかね。

【写真132】

さて、管理センターに行って、冷えた缶コーヒーを楽しもう。
行ってみると、いつもの缶コヒーが売り切れになってる。
仕方がない、別のを飲むか。

秋山 孝

 

コメント

  1. kazunaritt より:

    菜の花とウグイス最高です。

    • 湘爺 より:

      kazunaritt さん、最高でしょう。
      最初、どこでさえずってるのかわかりませんでした。
      木の枝などでさえずってることが多いので、見まわしましたが居ません。
      よくよく見ると、下の菜の花のところに居るじゃないですか。
      急いでカメラを向けて、ファインダーを覗きながら、最高、でした。
      三枚目の写真をよく見ると、目が他の写真よりくすんでる気がしませんか。
      もしかしたら、瞬膜が閉じた状態かもしれませんね。

      湘爺

タイトルとURLをコピーしました