公園で、2度目のキビタキ、咲き始めた花たち 

連休明けの7日、午前中は出られず、昼過ぎにちょっといつもの公園へ。
先日とは別かな、と思う、少し色味の薄い感じのキビタキが、暗い枝の中を動いていました。
午後だったせいか、1度も声を出さず、ひたすら無口なキビタキでした。


エナガが数羽動いていました。尾羽はまっすぐ。 子育てはしていないようです。
羽繕いをしていました。


スイカズラやヤマボウシが咲き出してきました。


ユリノキは花いっぱいに。

クスノキも花時です。

大きな葉に隠れるように、ホオノキの花が1つだけ咲いていました。

カルミアが咲き出し。 開いたばかりのカルミアは、雌蕊だけがしっかり立って、
雄蕊はみんな、後ろ向きにカーブ、花弁の窪みに葯を隠しています。
蕾の、コンペイトウのようにツンツンした所に葯がしまわれています。

オガタマノキ(カラタネオガタマ)も花時。

イヌドクサがツンツン伸びて、先端に土筆のような胞子嚢が見えてきました。


冬に花が咲くヒイラギ。 実が大きく膨らんで、しっかり色付いていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました