5/8地元のカワセミのカップルその後、虫やキジほか

昨日久しぶりに地元をゆっくり歩きました。あの4/19のカワセミたち?もう営巣中かと想像していましたが、同じ場所で同じような行動を目撃!カワ君、相変わらず遠慮がちでしたが、実際のところはどうなのでしょう。それにしてもそろそろ巣作り始めなくてはいけないですね。
川原でスズメと間違えそうになったのは、カワラヒワの幼鳥。3羽いました。キジは人の暮らしの中で、仲良く共存しているようです。この平和な暮らしがずっと続いたらいいなと思いました。
その他出会った花や昆虫たちです。

魚を捕ったカワセミ♂

昨日の朝、対岸で2羽のカワセミはかなり離れて止まっていました 右♂ 左♀  すぐ♂は上流に移動し川面を見つめ魚を捕りました(最初の写真)

頭を振り、魚を咥え直します

プレゼントの準備が整いました でもちょっと小さいですね

最初はもったいをつけてか、離れたところに止まりました 右♀ 左♂

次は♀の近くに止まります

「ほしいかい」とでも言っているのでしょうか

やっとプレゼントを渡しました

少し得意そうなカワ君

呑み込んだのを見届けると、また上流で川面を見つめていました この間5~6分でしたが、これを繰り返しているのでしょうか 私は先を進みましたが、カワ君がもっと大物を捕らえることを期待し、子育てが無事に開始できることを祈ります

対岸にカワラヒワの幼鳥 近くに水鳥の足跡が見えます

ナヨクサフジの花 今盛んです

ツバメが下に降りて、巣材集めかな

ナナホシテントウ あちこちにテントウムシがたくさんいました

コミスジ

ヒゲナガハナノミ 大きさ9~10mm 初見

キジ 畑の中で母衣打ち

帰宅時庭のニオイバンマツリで吸蜜中の、オオスカシバ スズメガ科 今年初見でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました