自然観察会(5月大庭地区)に参加して

やっといつものペースが戻ったようで
早めに家を出て観察会の前に
ぶらぶら…

早い時間に着いたので
少し朝靄が出ていましたが
あちこちからウグイスの声が聞こえ
遠めの木の天辺近くで
囀っていました!!

道端には満開のヨナクサフジ

親水公園では何も会えないので
田んぼの行ってみました
ひょっとしてアマサギがなんて
思っていたのですが
アマサギはもっと上流にいたようで
(涙)
田んぼにいたのは巣材集めの
セグロセキレイさん

しかし田んぼでも鳥さんはお留守…
仕方がないので川に出てきました。
川沿いの道では
モンシロチョウ

その横に咲いていたのは
ヘラオオバコ

すぐ横の藪でスズメがバタバタと…

何かに驚いたようにホバリング!!
余りホバリングって見ないな~


川では何かが水浴び中~!!

セグロセキレイさんでしたか!!

そんなバタバタしている横では
イソシギさんがのんびりエサ探し

今日はカワセミさんがいないな~
なんて思ってると近くに
飛んできてくれました

対岸に行ってダイブ!!


あちらこちらで甘い香りの
スイカズラ

親水公園に戻って
ウラナミジャノメ

ムラサキツメクサには
モンキチョウ

親水公園の南側の藪の天辺で
ホオジロさん

いつものように囀っていません

この花を見るとつい葉っぱに
ジンガサハムシを探してしまうのです
西洋ヒルガオ
でもいまだ会えたことがない(涙)

シロツメグサにベニシジミ

空を見上げると高速で飛んでいる
コチドリさん

二羽で飛んでいるコチドリさん

もっと傍に寄ってくれ~

中々地上に降りてくれない…
やっと地上に降りてくれました!!
疲れないのかな~って
流石にお疲れなのか一羽は休憩
お疲れ~!!

二羽仲良く

木道脇の木に口一杯に何かを咥えた
コゲラさん子育て中かな?!

水溜りの横に止まった
シオカラトンボ

朝から声だけは聞こえたモズさん
やっと会えました

さてそろそろ集合場所に…
田んぼの脇の葉っぱの上に
ウリハムシが休憩中

田んぼの水路にはアオサギさん

裏門公園の木に間に
餌も咥えたシジュウカラ…

近くには羽根をパタパタしている
幼鳥(?)が居ましたが
葉に隠れて撮れず…(涙)

城址公園の斜面には沢山の
クサイチゴの実がなっていました!!

余り撮るものが少ないので…
チュウガタシロカネグモかな?!

葉っぱの陰にいたのは
コメツキムシ

近くにはいたのは黒とオレンジ色の
カメムシ…
ヒメジュウジナガカメムシ?!

ヒメジオンにはヤマトシジミ

余りに撮った写真が少ないので
ヒラタアブ

行きにもいたキジさんが相変わらず
遠くで母衣打ち(ほろうち)
胸を張って背伸び~

そしてバタバタ~



出血大サービスで後ろから~

この日は良く見たテントウムシ
見つけると撮りたくなってしまう…

親水公園の湿地にはコウキヤガラ

その天辺にヒメギス


そして色がチョット違うけど
こ奴もヒメギスかな~?!

最後に集合場所の近くの
チョット湿った道で
アオスジアゲハが給水中でした!!


天気も良く気温も上がって
もっと蝶が
飛んでくれると思ったのですが
意外と少なかった観察会でしたが
前回はお休みしたので
楽しい時間を過ごさせてもらいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました