今田遊水地( ウグイス など )

5月23日の朝、遊水地を散歩してきました。
一週間ぶりの遊水地です。
今朝は曇り空で、うすら寒かったですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

遊水地に到着すると、「ホオジロ」の大きなさえずりが響いてきました。
居ました、いつものポールの上に居ます。

【写真101】

湿地で「ツバメ」が巣材集めをしてました。

【写真102】

【写真103】

うすら寒いので、甲羅干ししてる亀はこの一匹だけでした。

【写真104】

「ホオジロ」に対抗するように、「ウグイス」も盛んにさえずってます。

【写真105】

【写真106】

鳥が草むらに飛び込んできました。
急いでカメラを向けると、「ホオジロ」のメスでした。
虫を咥えてますね。
食べる気配が無いので、ヒナに与えるつもりなのかもしれません。

【写真107】

「イタドリ」の葉にコメツキムシが乗ってました。
調べてみると「クロクシコメツキ」のようです。

【写真108】

犬走に三羽の「イワツバメ」が休んでました。
一羽をズームアップしました。

【写真109】

ズームを引いて全体を撮ろうとしました。
すると、飛ばれてしまいました。
残念と思いましたが、一羽だけ残っています。
飛ぶ気配がありません。
向こう向きでジッとしてます。

【写真110】

どうしたのかな。
おっ、横を向いてくれました。
あっ、くちばしの付け根が黄色い。
「イワツバメ」の幼鳥だ。

【写真111】

幼鳥で、まだ飛び慣れてないんですね。
と言うことは、先ほど居たのは両親かもしれませんね。
あっ、先ほど飛んで行った両親が戻って来た。
飛び方を指導してるのかな。

【写真112】

「カワウ」がポールの上で佇んでました。

【写真113】

カモ類はとっくの昔に居なくなっていて、
「オオバン」は前回まだ居ましたが、今日は居なくなっていました。
ん、「カルガモ」が出てきた。
そう言えば、今日はまだ見ていなかったな。
あらまっ、続いてヒナが出てきたじゃないですか。
六羽居ますね。

【写真114】

犬走をちょこちょこ歩いてます。

【写真115】

【写真116】

おっ、親が水に入りました。
ヒナたちは犬走を歩いて、親が泳ぎながら付いて行きます。

【写真117】

【写真118】

ヒナの一羽が水に入りました。

【写真119】

【写真120】

ヒナたち全員水に入りました。
そして、どんどん葦原に泳いでいきます。
そして葦原の向こう側に消えました。

【写真121】

【写真122】

しばらく様子をうかがっていると、
親子が出てきて、更に向こうの葦原に消えました。

【写真123】

再び近くから「ホオジロ」のさえずりが聞こえてきました。
割と近くに居ましたが、風が強くて木が揺れてファインダーの中に収まりません。
何とか撮りました。

【写真124】

標識の上に「ハクセキレイ」が居ました。

【写真125】

「モンシロチョウ」が蜜を吸ってました。

【写真126】

飛んでる「ツバメ」にカメラを向けたら、何とか撮れました。
良く見ると、何かをくわえているような気がします。

【写真127】

さて、そろそろ引き上げるか。
うすら寒いけど、アイス缶コヒーを楽しもう。

秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました