7/17まだ滞在中だったコウノトリ、ウチワヤンマ、スッポンほか

昨日とは正反対のカンカン照りで南風も強かったですが、コウノトリは同じ場所にいました。
雨の中と違い動きも活発。上下の嘴をたたき合わせ、カタカタカタという音も聞きました。途中で上流へ飛んで行きましたが、また戻って来るかは誰もわかりません。2日間もまじかで観察できて幸運だったと思います。
この後、予定外の今田遊水地まで友人の車に便乗し往復。ウチワヤンマ初見し、また引地川親水公園に戻ってきました。

コウノトリ 2025年3月茨城県神栖市で誕生した0歳の若鳥です

コウノトリらしからぬ、ひょうきんな姿に見えました

あくびかな

羽毛が風に揺れています

小さな移動を繰り返していましたが、このあと遠くへ飛び去って行きました

この後、今田遊水地へ。湘爺さんがいつも写されているウチワヤンマやスッポン、初めて見ました。ものすごい南風でカメラマンも2人しかいませんでした。

ウチワヤンマ

スッポン 亀かと思って調べたらスッポンでした 湘爺さんがよく出されていますね この暑さ何ともないのが不思議です

また引地川親水公園に戻ってきました。

ニイニイゼミの抜け殻 増えてきました

ナツアカネ未成熟♂でよいかなと思います

ナツアカネ未成熟♀ なぜかナツアカネは数多く見かけます

これは両方ともアオモンイトトンボの♂ではないかと思いますが、1枚撮ったところで飛ばれ、ばらけました

 ヒヨドリ幼鳥ではなく成鳥に訂正します 

すぐ近くにヒヨドリ成鳥

セグロセキレイ

カワセミ 朝神社の池にいました

帰りの川でカワセミ幼鳥が、魚を捕らえました

 

 

 

コメント

  1. 湘爺 より:

    「コウノトリ」は、飛び去っちゃいましたか。
    どこに行ったでしょうね。
    今朝のタウンニュース7月18日号藤沢版に
    『大庭で目撃「コウノトリ」』
    が載ってましたね。
    今田遊水地にも行ったんですね。
    狭い所でしょう、
    散歩がてらに行くので、私にはちょうど良いところです。

  2. kazunaritt より:

    よく間違ってしまうのですが、羽根がぼろぼろだったり、色がくすんでいるとまだ幼いから、しっかり生えていないと思うのですが、実はこの時期幼鳥の羽根は新しくきれいなんです。このヒヨドリを見ると、尾羽がぼろぼろということは、羽根が去年生えて一年経ったためぼろぼろになったと考えます。羽根全体にバフ斑も少ないので成鳥だと思います。

  3. forest より:

    セッカを撮るつもりで引地川遊水地に行ったのでコウノトリのいたと思われる場所にも
    足を運びましたが本当に抜けたみたいですね。
    早朝じゃないと長居できない暑さでした・・

    • tomiko より:

      forestさん、コメント今拝見しました。
      セッカは7月25日朝も飛んだり、止まったりしていましたよ。
      早朝から、ものすごい暑さですが、今も見られると思います。ただし、日陰はないので
      相当な暑さですが。静かでも、待っていると飛んで来ます。

タイトルとURLをコピーしました