今田遊水地( オオヨシキリが居た など )

7月23日の朝、遊水地を散歩してきました。
猛暑ですね。
でも、川風があるのでいくらか助かります。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

出だしはいつも、遠くのポール上の「ホオジロ」さえずりですね。

【写真101】

石組みを探りました。
お馴染みの黒化した「ミシシッピアカミミガメ」です。

【写真102】

【写真103】

その先に「アオサギ」の若いのが居ました。

【写真104】

「オオヨシキリ」は移動してしまったようで、
大きなさえずりが聞けなくなって寂しいですね。
ん、「ホオジロ」のさえずりが近くで聞こえる。
おっ、遠くのポールに居たのが、監視カメラの上に移動したようです。

【写真105】

近くに寄って撮りました。

【写真106】

池の中の枯れ枝に「コフキトンボ」が沢山留まってますね。

【写真107】

葦原から、かすかに鳴き声が聞こえます。
何だろう。
もしかしたら「オオヨシキリ」の地鳴きかな。
あっ、向こう岸の葦原で、鳥が移動するのが見えました。
急いでカメラを向けると、居ました居ました、「オオヨシキリ」です。

【写真108】

【写真109】

【写真110】

繁殖相手を見つけるため大声で鳴いていましたが、
相手が見つかって、巣作り抱卵モードになったので、静かになったのかもしれませんね。

遠くに「アオサギ」が居ました。

【写真111】

近くに寄って撮りました。
こちらは大人のようですね。

【写真112】

「ツバメ」が一羽飛び回ってました。

【写真113】

監視カメラの所に戻ってくると、
「ホオジロ」は、まださえずってました。

【写真114】

前から気になってた木があります。
花も咲いてます。
調べてみると、「カラスザンショウ」の様ですが、どうでしょう。

【写真115】

【写真116】

「カラスザンショウ」の花?に何か留まってます。
「オオモンツチバチ」じゃないかと思いますが、どうでしょうか。

【写真117】

すぐ近くから「ホオジロ」のさえずり。
監視カメラから、そばの木に移動してきたようです。
何だか、私を追いかけているような気になってきました。

【写真118】

いつもの所に「コフキトンボ」の青年が居ました。

【写真119】

ハス池に寄りました。
ハスの蕾に「ショウジョウトンボ」と「シオカラトンボ」が留まってました。

【写真120】

【写真121】

ハスの花が咲き始め。

【写真122】

池の方ではお馴染みの「ウチワヤンマ」に「コシアキトンボ」です。

【写真123】

【写真124】

さて、そろそろ管理センターに行って涼んでくるか。
ふと上空をカラスが通りました。
「ハシブトガラス」の様です。

【写真125】

火照った体に、冷えた缶コーヒーはおいしいですね。
管理センターの受付に、新しい折り紙がありました。
「テントウムシ」と「ホタル」です。

【写真126】

【写真127】

先日紹介した「パイナップル」に「クワガタ」が取り付いてますね。

【写真128】

次は何が出てくるかな。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました