この時期楽しみにしているアヤヘリハネナガウンカ。 そろそろ見られないかしらと探していると、
クモに捕まっている1匹が目に入りました。 あら~、なんてこと。
他にもいるのでは、と探しましたが見つかりませんでした。 これから10月くらいまでは見られるはずなので、次に期待することに。
すぐ近くの葉裏に居た、黄色に黒点の綺麗なガ。 モモノゴマダラメイガだと思います。
ペアーになっているガも。 キバガの仲間だと思います。
ミツボシキバガ、がちょっと似ているかなと思いましたが、よく分かりません。
樹の枝を何か動いた気がして見ると、黒いハチが、ツユムシ系の虫捕えて、上へ上へとを引きづっていました。 どこへ行くのかと見ていましたが、葉の陰に入って見えなくなりました。
足元でも、黒いハチが、こちらはクビキリギスを捕えて、引きずっていました。
バッタやツユムシ、キリギリスなどを狩るという、クロアナバチだと思います。
ボケボケになってしまいましたが、そのうちに、芝生に空いた穴へと引きずり込んでいきました。
通路では、メジロが虫を捕えていました。 こちらもツユムシ系の虫かな。
鳥や、ハチたちのよいエサになっています。
センニンソウが満開。 遠目にも真っ白になっていました。
ヒヨドリバナもパラパラと咲いて、ハチが吸蜜に来ていました。ハラナガツチバチの仲間かな。
大庭 アヤヘリハネナガウンカ、クモの巣に・・・

コメント