9月4日の朝、遊水地を散歩してきました。
今日は曇り空ですね。
日射しが無いので、麦藁帽子はかぶってきませんでした。
日射しが無いと楽ですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
遊水地に到着して遠くを見ると、何か気になるのでカメラを向けてズームしました。
あっ、「チョウゲンボウ」が向こう向きで佇んでる。
目の前にてすりがあるので、体が揺れるので肘をついてカメラを構えました。
あれっ、居なくなってる。
一瞬目を離したときに、飛び去ったようです。
周りを見回しましたが、見当たりません。
飛び去る前に、3秒待っててくれれば良かったのに、残念。
ピンボケになっても良いから証拠写真として、まずシャッターを押しとけば良かったんですね。
今日は運に見放されたかな、と思いながら歩き始めました。
上空を「カワウ」が上流向かって飛び去りました。
お腹が白っぽいので幼鳥のようですね。
今年の今田遊水地は、「アオコ」がひどく水が濁ってます。
「カワウ」が潜って餌探ししても良く見えないので、最近寄り付きません。
「カワセミ」も同じです。
黒化した亀ですね。
横顔が見えませんが、甲羅がそんな感じですね。
「カルガモ」が片足を上げてました。
「コサギ」が二羽、少し離れて佇んでました。
曇り空で、日射しが無いと助かりますね。
時折吹く川風の心地よいこと。
ここに居るのも黒化した亀のようですね。
ん、あっ、「ゴイサギ」の幼鳥「ホシゴイ」が居る。
角度が悪いので、少し位置を変えて撮りました。
草かぶりが邪魔ですね。
顔をズームアップしようとしたら、
少し飛ばれて、近くの葦原の中に入ってしまいました。
今朝、ふじさわ自然通信を覗くと、
おいちゃんが「9/3 境川遊水地公園」を投稿していました。
この投稿に対して、コメントで
『「ゴイサギ」が今田遊水地に回ってくるのを待ってるんですけどね。』
と投稿しました。
このコメントを見た「ゴイサギ」が、子供の「ホシゴイ」に、
湘爺の為にお前ちょっと行って来いよと、言ってくれたのかもしれませんね。
顔をズームアップしようとしたら、葦原に逃げてしまいましたが、
この「ホシゴイ」は娘さんだったのかもしれません。
顔のズームを撮られるのが恥ずかしくて、逃げたのかもしれませんね。
おいちゃん、「ホシゴイ」が来てくれましたよ。
川で何か音がするので、川を覗きました。
すると、「ダイサギ」が居ました。
葦原の中に「アオサギ」が居ました。
最近幼鳥ばかりでしたが、今日は大人ですね。
上空から爆音。
先日紹介した輸送機が、着陸体勢です。
曇り空で見にくいですね。
今日はトンボをあまり見かけないな。
「ウチワヤンマ」のお気に入りの場所には「コフキトンボ」です。
ふと見ると「ハクセキレイ」が居ました。
良く見ると、トンボを咥えてますね。
トンボを振り回して、食べるために絶命させているようです。
ズームアップしました。
すると、丁度飲み込むところでした。
満足げに、ふと上を見た後、飛び去りました。
小雨がぱらついてきましたね。
今日は、管理センターは工事で中に入れないんですよね。
事前に知っていたので、仕方がありません、引き上げましょう。
帰り始めると、下に羽が落ちてました。
「キジバト」の羽ですが、こんなに束で落ちているのは変ですね。
何かに襲われたのかな。
まさか、最初に見た「チョウゲンボウ」?
そっちの方向ですからね。
湘爺
コメント