9月22日の朝、遊水地を散歩してきました。
晴れですが、日射しが柔らかくなりましたね。
川風の心地よいこと。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
遊水地に到着して見まわすと、静かですね。
川を覗くと「彼岸花」です。
あちこち点々と咲いてます。
お彼岸ですからね。
「コガモ」が六羽、集まってました。
少し離れて四羽が集まってました。
石組みに「コサギ」がいました。
足元には「ミシシッピアカミミガメ」が居ますね。
黒化したのが居ます。
右の「ミシシッピアカミミガメ」は甲羅の生え代わりですね。
こちらの「コサギ」は、羽のお手入れ中です。
川を覗くと「アオサギ」がいました。
少し離れて「ダイサギ」と「コサギ」が餌探しをしてました。
以前にもこの光景を見ましたね。
遊水地にも「ダイサギ」と「コサギ」です。
ふと空を見上げると、青空に綺麗な飛行機雲が出ていました。
葦原の中に「アオサギ」がいました。
先ほどの「コガモ」の群れが一緒になってました。
杭の上の「コサギ」です。
水際のトンボが、ほとんど居なくなりましたね。
「コフキトンボ」も、もうすぐ居なくなりますね。
あれだけ居た「カルガモ」はどうしたのかなと思ってましたが、
出てきました。
おっ、バッタが飛び出てきた。
褐色型の「トノサマバッタ」の様ですね。
ん、あっ、「カワウ」だ。
「アオコ」でいっぱいの遊水地に、めずらしいですね。
今日も出会えなかったな、残念。
さて、管理センターで一休みしよう。
お彼岸で、お月見ですね。
本当はお月見に「ススキ」ですが、
間に合わないので、とりあえず「葦」です。
真ん中の「ウサギ」がひっくり返ってますね。
気が付かなかった、気づいていれば直したのに。
隣は「キキョウ」と「リス」ですね。
すっかり秋の雰囲気になってきましたね。
湘爺
コメント