10月3日の朝、遊水地を散歩してきました。
曇り空で、時々太陽が姿を見せます。
川風があって、心地よいですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
湿地帯は先日の雨で、まだ水没した状態です。
石組みを探りましょう。
「コガモ」がくつろいでますね。
「コサギ」が四羽居ますね。
右から順番にズームアップしましょう。
葦原の根本付近に「タシギ」がうずくまってます。
ん、いつの間に現れたのか、石組みに「オオバン」が居ました。
水没した湿地帯で、「コガモ」が食事中でした。
あっ、「タシギ」らしきのが飛んで来て降りました。
一瞬「オオジシギ」かと思いましたが、
くちばしや下肩羽などから「タシギ」の様です。
川を覗くと、今日は「コサギ」が狩りをしてました。
少し離れて「アオサギ」も居ました。
遊水地の向こう岸の葦原に「アオサギ」がうずくまってました。
「ダイサギ」が居ました。
電線に「キジバト」が居ました。
葦原をカメラで探っていると、「ゴイサギ」発見。
肉眼で見ていたら、気が付かなかったかもしれないな。
遠くの木に「モズ」発見。
ズームするとメスでした。
石組みに黒化した「ミシシッピアカミミガメ」が居ました。
おっ、水没した湿地帯で「タシギ」が食事をしてました。
上空を「ツバメ」が飛び回ってました。
「イソヒヨドリ」の声が聞こえてきました。
見つけましたが、遠くて暗いところで撮りにくいな。
オスの幼鳥の様ですね。
さて、管理センターに行って、冷えた缶コヒーを楽しみましょう。
湘爺
コメント