10/9今朝の引地川親水公園

久しぶりの公園でしたが、早朝から風が吹き荒れオギの穂が波打っていました。
田んぼも殆ど稲刈りが終わり、心なしか虫やトンボ、蝶たちも少なくなった感じがしましたが、足元には秋の花々が。桜の葉は紅葉が始まっていました。

コスモス畑

オギの穂が風に揺れていました

藁ボッチもいろいろな形が

セイタカアワダチソウ

ヤブマメの花

ミゾソバの花 虫も飛んでいますね

公園内の川には アオサギとカワウがお互いにそっぽを向いていました

あれ、向きが変わっています

振り返るとこの鳥さんたち、仲良くお喋りしているのかも

ヒメクダマキモドキ 桜の幹に風に飛ばされまいとしがみついているようでした

桜の葉はいつまであるでしょうか

ダイサギ 採餌中ですがなかなか捕れません

すぐ近くにアオサギ やはり苦戦していました

モズ子さんが電線の上で鳴いていました

これはカントウヨメナかなと思いましたが、わかりません

ヒメウラナミジャノメ

シロバナサクラタデで吸蜜するイチモンジセセリ

こちらもアキノタムラソウで吸蜜するイチモンジセセリだと思いますが、何とも可愛らしい顔です

本当に久しぶりの朝だけの公園歩きでした。白内障手術は無事終わりましたが、2ヶ月はメガネ作れませんので近くはよく見えません。小さな虫がわからないですが、焦らずに地元の自然を楽しみたいと思います。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました