アチコチ俳諧中…

カメラの調子が悪く入院中のうえに
夏鳥と冬鳥の端境期と言うことで
中々鳥を撮るのも難しい時期ですが
鳥さんがいなければ虫でもと
9年前の古いカメラを持って
鳥さんを探してアチコチへ~
しかし余りのフォーカスの遅さにイライラ!!

■ 不伐の森 ■
箱根と言うと
遠いと思われるかもしれませんが
西湘バイパスから
箱根新道を使うルートだと
少し早い時間に設定すれば
行きも帰りも渋滞知らずで
1時間程の距離!!
…と言っても
鳥さんがいれば文句はないのですが
不伐の森と言うだけあって
高い木と葉っぱに邪魔されて
声はするのですが写真は撮れず
遠くの木の上にエナガさん

下の藪にはソウシチョウ

クマもヤマビルもいない良い所…
鳥さんの声は聞こえていたので
冬には期待かな…?!

■ 天王森泉公園 ■
ここでもお馴染みの
今田遊水地と境川遊水地の近くにある
天王森泉公園へ~
目的は天王森泉館のフジバカマに来る
アサギマダラと横にある斜面の森
残念ながらフジバカマが咲いておらず
いたのはカリガネソウに来ていた
ホシホウジャクでした!!
鳥さんを撮りに
遊水池に行けば良いのにね~

■ 保全センター ■
ところ変わって厚木の七沢にある
保全センター…
以前ミズキに来る
キビタキとジョウビタキと言う
夏鳥と冬鳥の競演を見たことがあり
冬にはルリビタキやクロジなども来る
好きな場所なんですが
いたのはヒヨドリさんだけ~
しかしそれよりも心配なのは
何があったのか
自然観察園の奥の方が立入禁止に
冬鳥到着までに
復旧するのか心配です!!

■ 上大島 ■
冬になると来る相模川の河原…
早いとは思ったのですが
ノビタキさんに会えればな~と
思って来たのです!!
前日にはいたようですが
残念ながらお留守のようで
会えませんでした!!
それでも黄色に染まった稲穂に
連結飛行のアキアカネ…秋色ですね~

鳥さんはと言えばモズのご夫妻に


キセキレイさん

まぁ季節を感じながら歩くもの
良いものです…
な~んて負け惜しみ~

■ くずはの家 ■
そこで再び鳥ぢゃ~なく蝶!!
フジバカマが咲いてると言うことで
秦野のくずはの家へ~
フジバカマは咲いていましたが
アサギマダラは…涙
そんなジジ~を哀れに思ったのか
フレンドリーなヤマガラさんが
エゴノキの実に集まってくれましたよ



鳥さんはいなくても
斜面を埋め尽くすように
キバナアキギリが咲いていました!!


以前はツリフネソウが
群生していたと思ったのですが
いまはひっそりかな?!

■ 弘法山・権現山 ■
ここまで鳥さんに嫌われると
何とかしたくなるもので…
くずはの家まで来たら
寄ってみるしかありませんね~
弘法山と権現山
ただ水盤に来る鳥さんばかりだと
同じような写真ばかりなので
弘法山までブラブラ歩いてみます
空抜けですがエゾビタキ


そしてキビタキのお嬢さん


Googleさんに聞いたら
コサメビタキと言われたのですが

嘴の下側の色がチョット違うような
キビタキのお嬢さんかな?!

バックが明るい遠い木に
キビタキのお嬢さん?!


弘法山まで行って戻ってきて
もう一度観察窓に来てみると
キビタキさんが来てくれました!!



そこに割って入ってきたエゾビタキさん

暫くするとまたキビタキさんのお嬢さん


そばにはメジロさん

そしてシジュウカラさん

ここでもヤマガラさんが来てくれました!!

帰りの下りの斜面には
マルバフジバカマが咲いていました!!

最後の最後に恰好がつきましたが
そいえば探していたアサギマダラには
結局会えませんでしたね~

出来れば会いたくないクマが
段々身近な存在になって
気楽に遊べる場所探し…
あとは八菅山いこいの森が
気になる~

コメント

タイトルとURLをコピーしました