今田遊水地( エクリプス状態からの換羽始まる )

10月23日の朝、遊水地を散歩してきました。
急に寒くなりましたね。
曇り空で、風が結構あります。
時々強風が吹きます。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

「コガモ」が居ます。
おっ、換羽が始まってますね。
オスが渡ってきたときは、オスとメスの区別は付きません。
その状態をエクリプスと言いますね。
今日見ると、顔の換羽が始まってます。

【写真101】

【写真102】

こちらは「コガモ」のメスらしい二羽が、遊んでました。

【写真103】

「ダイサギ」の様ですね。

【写真104】

【写真105】

「コサギ」が佇んでます。

【写真106】

葦原に「タシギ」が居ました。

【写真107】

上空から爆音。
見慣れないジェットですね。
調べてみると、
航空自衛隊のBAe-125/HS-125 のようです。

【写真108】

遊水地の斜面部分の一箇所に、白いキノコが集中して生えてます。
何キノコでしょうね。

【写真109】

おっ、「マガモ」発見。
エクリプス状態のオスが換羽中ですね。

【写真110】

【写真111】

【写真112】

換羽中の「マガモ」のオスが「カルガモ」と一緒に居る。
と、思ったけど、くちばしが変ですね。
あっ、これは「マガモ」と「カルガモ」の交雑種のようですね。
「カルガモ」の血が入っているので、「カルガモ」に寄り添っているようです。

【写真113】

換羽中の「マガモ」が結構いますね。

【写真114】

【写真115】

こちらはメスの「マガモ」の様です。

【写真116】

「タシギ」が二羽じっとしてました。

【写真117】

「コガモ」のメスがお食事中。

【写真118】

遠くに「オオバン」が居た。

【写真119】

「ハシビロガモ」のメスが居ました。
でも、すぐうずくまってしまいました。

【写真120】

【写真121】

葦原島の脇に「アオサギ」が居ました。

【写真122】

いよいよカモたちの換羽が始まりましたね。
さて、管理センターで缶コヒーを楽しむか。
先日までアイスだったけど、ホットに切り替わってるかな。
今日は寒いから、アイスだったら飲めないな。
行ってみると、ホットに切り替わってました。
良かった。

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました