大庭 トリカブト、ナンバンギセル、ヤマハッカ、ほか

今日は植物の活動で大庭へ。 ヤクシソウが花いっぱいになっているのでは、と期待した場所は、
地際から草刈りされて、残っていたのはほんの数株でしたが、きれいに咲いていました。

草刈りを免れた一画に、ナンバンギセルの花が。 ずいぶん遅くまで咲くんですね。

リンドウも、草刈りを免れた数株が蕾をつけて・・・。 開花が楽しみです。

ツクバトリカブトは花盛り。 遠目にもきれいな色が見えていました。


ヤマハッカも枝を伸ばして、たくさん花を付けていました。

草刈りされた所は小さな株です。

シロヨメナが満開

ホトトギスが咲き残っていました。

クマヤナギも花を付けていました。小さな小さな花。 花を見るのは初めてでした。

割れたヤマグリのイガの中に小さなクリの実。今にも落ちそうで、落ちずに、くっ付いていました。

タンキリマメが実を付けていました。 大庭でタンキリマメを見るのは初めてです。
大庭にあるのはトキリマメ、とばかり思っていましたので、ちょっとビックリ。

今日もジョウビタキ♂、♀が、周囲で何度もチラチラ姿を見せてくれました。
電線に♀

遠くの幹に♂。

帰路、ノシメトンボを見かけました。 リスアカネやコノシメトンボより一回り大きくで、ちょっと黒ずんだ色。 最近数が減っているのか、暫く目に入っていなかったので、にっこりでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました