11/25地元歩きでホオジロ、モズ、水鳥や紅葉など他

朝、雨はなくかなり明るくなってから家を出ました。趣味のサークルは早々中止が決まり、カメラだけ持って川沿いの観察から開始です。
ヨコヅナサシガメ幼虫の越冬集団は、発見から2週間過ぎましたが、変化なくそのままの状態でした。昆虫はコバネイナゴを複数見ただけで、蝶は探せず。途中で雨も降ってきたので、みんな隠れているのでしょう。野鳥はお馴染みの鳥さんばかりでしたが、元気な姿を見せてくれました。

足元にはイチョウの黄色い葉っぱがたくさん積もっています 見上げると銀杏がたくさん付いていました

オオバン(冬鳥) 川では常時見られるようになりました

セグロセキレイ 背中の色が薄いので♀だと思います

セグロセキレイ♂ 少し離れたところにいました

川沿いの桜の葉が、まだこんなに残っていました

川辺でコサギ2羽とアオサギ

カワセミ このあと飛び込みましたが失敗しました

ラクウショウの紅葉が進んでいました

桜の幹で ヨコヅナサシガメ幼虫の集団越冬 11月11日から2週間経過

ヤマガラ

モズ♀ 元気に飛び回って鳴いていました

ホオジロ♀ ふっくらしていました

すぐ近くにホオジロ♂

今日もホオアカを待ったのですが、来てくれたのは?ほっぺが紅い気もしますがもしかして … やはりホオジロ♀ですかね

エノコログサ

目の前をアオサギが飛んできました

コメント

タイトルとURLをコピーしました