食いしん坊のムクドリ、街中ヒバリほか

昨日、長久保にサンコウチョウ♂が来ていましたが、ちっとも撮らせてもらえず、
今日は声も無し。 残念でした。
ヤマザクラの枝に来ていたムクドリが、黒く熟した実を3粒もクチバシに入れていました。
先日のメジロは1粒。 ずいぶん食いしん坊だわ、と笑ってしまいました。

黒と黄色のコントラストがはっきりしたトンボが止まっていました。
オオシオカラトンボの♀かな。 

他では見ない、マルバチシャノキ。今が花どきです。
マルバアオダモは、実になってきました。


冬に香りのよい花が咲くヒイラギが、立派な実に。 

センダンも花時。これまで、ここにあることに気づかずにいました。

辻堂SSTの空き地。 
シロツメクサやコメツブツメクサなどの花の中を、ヒバリが2羽歩いていました。 
歩道からすぐの至近距離。 こんな近くで見られるなんて・・・。
そろって、フェンスで囲まれて全然見えない場所へ飛びました。
子育て中かな。


線路沿いは今年も、ヒロハレンリソウが咲いています。
昨秋、フェンスにからんだ株はすっかり刈られてしまったのですが、
逞しく咲いていました。

上村橋のすぐ下流側には、イタチハギがまとまって、たくさんあります。
クロバナエンジュの別名があります。
川岸の法面緑化のために植えられた外来種ですが、
この花からできる蜂蜜は、ほんのりピンク色で、とても美味しいそうです。
花色は黒紫ですが、ちょっときれいな色の穂もありました。

田んぼには、シギ類は見えず、
キジが何度も元気よく、ケンケン、バタバタ、していました。

観察会で、キアシドクガの蛹をたくさん見ましたが、一斉に羽化してきたよう。
今日は、稲荷の斜面林で、ワンサカ飛んでいました。
一部が親水公園のサクラの樹などに来ていて、
子供たちが網を振り回しながら、大喜びで追いかけていました。
サクラの葉に止まった、キアシドクガ。

——コメント——

キアシドクガ‥私も先日ワンサカ飛んでいるのを見ました。イタチハギ‥紫ですね〜。昨年教えていただいたヒロハレンリソウ見に行ったなあ、きれいだった!その後大庭でも見つけたんですよ〜。センダンも咲き出したんですね〜こちらも昨年友人に教えていただいて覚えました。墓園に見に行きます。ヒイラギってこんなに大きな実を付けるんですか?葉っぱもいろいろなんですね♪♪♪
By:misakotn

——
長久保公園に「サンコウチョウ」が居たという話を時々聞きますが、私の中では不思議で仕方がありません。
長久保公園と言えば、広い公園といえども町中の公園ですよね。
そんなところに「サンコウチョウ」が来るのが、なんだかピンとこないんですよ。
私が始めて「サンコウチョウ」を見たのは、逗子の二子山です。
そんなところであれば、居てもおかしくないと思うんですけどね。
「サンコウチョウ」は町中の公園にもちょくちょく出るんですかね。
稲荷の斜面林で、「キアシドクガ」がワンサカ飛んでいましたか。
今日の午前中は藤沢サンクチュアリの作業で遠藤笹窪谷戸に行きました。
そこでも「キアシドクガ」の成虫がワンサカ飛んでました。
ビックリしたのが、「マムシ」が居たんですよ。
死んでましたけどね。

【写真101】
秋山 孝
By:湘爺

——
misakotnさん、湘爺さん、コメント有難うございます。
私も、ヒイラギといえばトゲトゲの葉っぱ、と思っていましたので、
丸~い葉もあると知った時はビックリでした。
実も黒いんですよね。
昔は、クリスマスの頃の、セイヨウヒイラギの赤い実を、
ヒイラギの実と思っていました。
大庭にも、ヒロハレンリソウ、見つけられたんですね。
咲いていると華やかで目立ちますよね。
二子山はサンコウチョウの繁殖地として有名ですが、
移動の途中のサンコウチョウは、街中のちょっとした場所でもけっこう見られると思います。
長久保の他に、江の島、城址公園、稲荷の斜面林、女坂方面の小さな林
などで、確認していますが、
ここは、居れば見やすいので、目に入る頻度が高いのかな、と思います。
By:tomy

——

コメント

タイトルとURLをコピーしました