(1/14)大庭自然探偵団観察会(遠藤地区)

2018年1月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今年最初の自然観察会は、遠藤地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の19種でした。
ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、キジバト、ツグミ、スズメ、
ノスリ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、
アオジ、カシラダカ、コゲラ、シメ、モズ、ウグイス、
ルリビタキ、エナガ。
昆虫の主なものは以下の通りです。
クモヘリカメムシ、オナシカワゲラの仲間、クサカゲロウの仲間、
シマアメンボ、エサキモンキツノカメムシ、ゴマダラチョウの幼虫。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
他の人も、気になったものがあれば紹介してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青い空が一面に広がっていて、太陽がまぶしく輝いていました。
空気が冷たいところに風が結構あり、寒いこと寒いこと。
集合場所に向かう前に、遠藤地区のビューポントから富士山を見てきました。
前回は、富士山と丹沢山塊のパノラマ写真を紹介したので、今回は富士山の写真です。
やはり、富士山は日本一の山ですね。

【写真101】
集合場所に行くと、次々と人が集まってきました。
何人になったんでしょう、16人は居たような気がします。
新年のあいさつを終えて、いよいよ観察会開始です。

【写真102】
観察会開始してすぐ、左前方上空かなり遠くに猛禽類らしき影を発見。
木が邪魔で撮りにくいが、何とか一枚撮った。
背中を見せており、なんの鳥かよくわかりません。
なんとなく体形から「ノスリ」のような気がします。

【写真103】
木に隠れて見えなくなってしまいましたが、じっと待っていました。
しばらく待っていると、再び現れてきました。
かなり遠いけど、こちらを向いています。
やっぱり「ノスリ」でした。

【写真104】
散策しながら歩く参加者たちです。

【写真105】
「オオカマキリ」の卵塊がありました。

【写真106】
かなり遠いところを「トビ」が飛んできました。

【写真107】
参加者たちが集まって何かしています。

【写真108】
何しているのか聞くと、「ゴマダラチョウ」の幼虫が居るとのこと。

【写真109】
背中の突起が3対あるので、確かに「ゴマダラチョウ」のようです。
木の根付近の落ち葉をひっくり返して探したそうです。
良く見つけましたね。
かすかに煙が漂っているなと思ったら、たき火をやっている一団が居ました。
よく見ると、木の枝に赤緑白三色の団子をさしています。
あっ、どんど焼きだ。

【写真110】
そうだ、確か白旗神社のどんど焼きは今日だった。
いよいよ谷戸に降りていきます。

【写真111】
谷戸内を散策していた人が集まって何かを観察しています。

【写真112】
何を見ているのかと聞くと「クモヘリカメムシ」とのこと。
随分細長いカメムシですね。
でも、良く見つけましたね。

【写真113】
谷戸の中を散策する参加者たち。

【写真114】
nontabaさんが捕まえた虫を、見せてもらいました。
「クサカゲロウ」の仲間だそうです。

【写真115】
小さな流れの所には、いつものように「シマアメンボ」が居ました。

【写真116】
いよいよ楽しみな、お昼ご飯の時間です。
私のお弁当はいつも決まっていて、おにぎり三個です。
いつも、昆布、おかか、梅で、食べる順番もこの順番です。

【写真117】
お昼を楽しんだ後、今日見聞きしたものを確認し解散します。
谷戸の出口までは観察会の延長で、散策しながら帰ります。
途中ヨシ原に「カシラダカ」が居ました。
遠くて逆光で撮りにくい。

【写真118】
「アオジ」もいました。

【写真119】
谷戸の出口に到着しました。
これで本当の解散です。
今日も楽しい観察会でした。満足満足。
来月の観察会は 2月11日(日)で観察地は大庭地区です。
今から楽しみですね。
秋山 孝

コメント

タイトルとURLをコピーしました