2018年10月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
今回の観察地は大庭地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の18種でした。
チョウゲンボウ、オオタカ(幼鳥)、キジバト、ヒヨドリ、
スズメ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ノビタキ、モズ、
トビ、カルガモ、カワラヒワ、チュウサギ、カワセミ、
オナガ、ムクドリ、カワウ。
解散後、コサギとアオサギを確認しましたので、それを加えて20種です。
昆虫の主なものは以下の通りです。
キマダラカメムシ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ウラナミジャノメ、
シオカラトンボ、イトトンボの仲間、モンシロチョウ、モンキチョウ、
イチモンジセセリ、エンマコオロギ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、
オカメコオロギ、コバネイナゴ、トノサマバッタ。
植物は宜しくお願いします。
写真に撮れたものを中心に観察会の様子を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝起きたら、雨が降っていました。
でも、私は全く気にしませんでした。
なぜなら、今日は探偵団の日だからです。
探偵団の日は、観察会日和になるからです。
朝食を摂り、用事を済ませて昼食のおにぎりを買いに出かけました。
傘を持って家を出ましたが、もう、雨は降っていませんでした。
帰りがけには、青空となって太陽がさんさんと輝いて居ます。
そうです、そうです、こうなるんですよ。
車で出発し、解散地の親水公園に車を止めました。
さすがに雲が少し出てきましたが、観察会日和に代わりありません。
ブラブラ散歩しながら集合場所に向かいます。
引地川を覗くと、子供たちが竿をもって川の中に入って行きました。
元気ですね。
【写真101】
「モズ」の高鳴きが聞こえました。
木のてっぺんに「モズ」のオスが居ました。
【写真102】
集合場所に到着しました。
続々参加者が集まってきます、全部で16人?
新人が二人いたような気がしました。
観察会開始のあいさつがありました。
その中で、さっき遠くの鉄塔に「チョウゲンボウ」が二羽居たとのことです。
急いでカメラを向けてみました。
あっ、居ます居ます「チョウゲンボウ」が二羽います。
鉄塔の左側に一羽、右側に一羽います。しかし、遠い。
【写真103】
いよいよ観察会開始です。
まずは裏門公園の、のぞき窓から観察開始です。
【写真104】
皆さん夢中で覗きこんでますね。
中は静かで何の気配も感じませんでした。
もう一つの、のぞき窓に移動しました。
ここから覗いても中に、何の気配も感じません。
残念と思って、目を右の枯れ木に移すと、あっ、居た。
猛禽類の縦の留まり方をしている鳥の姿が、目に入りました。
急いでカメラを向けました。胸が高鳴ります。
高橋さんに確認してもらうと、「オオタカ」の幼鳥とのことでした。
【写真105】
「オオタカ」の顔の様子三種です。
【写真106】
じっとしているので、参加者全員堪能しました。
裏門公園を後に城址公園林縁を観察しながら散策します。
【写真107】
これは何でしょう。林縁の石垣に張り付いていました。
死んで、だいぶ乾き始めているようです。
「コウガイビル」ではないかと思いますが、どうでしょうか。
【写真108】
林縁を通って、水田地帯に出ました。
ここはまだお米が刈られてませんね。
植物を観察する参加者たちです。
【写真109】
たわわに実った稲穂です。
真ん中に緑色のカメムシが居るのがわかりますか。
「アオクサカメムシ」だと思います。
【写真110】
ちょっと遠いけど、上空を「トビ」が飛んでました。
【写真111】
稲をすでに刈ってあるところもありました。
刈った藁を紡錘形に立てた景色は、なんだか懐かしいな。
【写真112】
そのはるか遠くで、鳥がゆっくり飛びながら、ホバリングぽい動きもします。
急いでカメラで撮りましたが、はるか遠くで飛んでるので、ボケボケです。
これは何でしょうね。「モズ」っぽい顔つきと言う人もいました。
【写真113】
双眼鏡をのぞいていた tomy さんが、「ノビタキ」が居ると叫びました。
急いでカメラを向けましたが、遠い遠い。
今季初めて見る姿です。目いっぱいトリミングしました。
【写真114】
水田地帯を抜けて引地川の土手に出ました。
土手に出て、普通は引地川を眺めるんですが、参加者たちは反対側を向き始めました。
【写真115】
なぜ反対側を向いたのでしょう。
そこに、コスモス畑が広がっていたからです。
【写真116】
土手に蜂が居ました。「キイロスズメバチ」ではないかと思います。
【写真117】
散策しながら談笑する参加者たちです。
【写真118】
川に「カルガモ」が8羽ほどいました。
【写真119】
「スズメ」が一列に並んでいました。
口元に黄色味があるので、幼鳥たちのようです。
【写真120】
又一列に並んでます、おっと、こちらは参加者たちでした。
【写真121】
カメムシが居るとの声。
何カメムシだろうと、図鑑で調べ始めました。
その結果「キマダラカメムシ」であることがわかりました。
台湾~東南アジア原産の帰化種だそうで、最近、急速に分布を広げているそうです。
【写真122】
いよいよ楽しい昼食の時間です。
空は青く太陽がまぶしい、まさに探偵団日和です。
お弁当がおいしいですね。
【写真123】
昼食後、今日のまとめをして解散しました。
解散後少しだけ散策しました。
木道の所に居たメダカです。
【写真124】
やはり木道の所に居た蜘蛛で、「ナガコガネグモ」のようです。
【写真125】
「コサギ」が居ました。
【写真126】
「コサギ」を見ていたら遠くに「アオサギ」が飛んでいくのが見えましたが、撮れませんでした。
「モンキチョウ」が留まってました。
【写真127】
桜の木に「ミスジマイマイ」が張り付いていました。
【写真128】
おっと、「トノサマバッタ」が居ました。
【写真129】
「アキアカネ」ではないかと思います。
【写真130】
ソロソロ引き上げましょう。
いやいやいや、実に楽しい観察会でした。
次回は11月11日で遠藤地区です。
今から楽しみですね。
秋山 孝
コメント