4月10日の朝、遊水地を散歩してきました。
今日は曇り空でしたね。
時折雲間から日差しが射しました。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
おっ、「イソシギ」だ。
一時、全く見かけなくなりましたが、
最近よく見かけるな。
鳥が飛んで来て遠くに降りた。
立ち姿から、たぶん「ツグミ」でしょう。
ズームアップ、やはりそうでした。
いつもの所に、
いつもの「コガモ」カップルが、
いつもの様にうずくまってました。
おっ、「バン」が出てきました。
若鳥ですね。
こちらは「オオバン」です。
あっ、「タンポポ」だ。
もう、綿毛が出来てますね。
「セイヨウタンポポ」と「ニホンタンポポ」が有りますが、
総苞外片で見分けるようですが、この写真じゃ見えませんね。
あらま、「ハシビロガモ」が居るじゃないですか。
もう北に帰ったとばかり思ってました。
まだ居たんですね。
カップルで居ました。
近くに寄って撮りました。
メスです。
オスです。
犬走に「コガモ」のオスがうずくまってました。
近くに「オオバン」が居ました。
足の指に注目してください。
カップルらしき「カイツブリ」が居ました。
一羽が足のストレッチをしてました。
よく「コガモ」がたむろしてる葦原の根本付近を探ってみると、
二組の「コガモ」がうずくまってました。
こちらは仲良く食事中の「コガモ」のカップルです。
おっ、「ハシビロガモ」のカップルが、こちらの方に泳いで来ました。
「コサギ」が羽繕いしてました。
「アオサギ」です。
おっ、近くで「ウグイス」のさえずりが聞こえてきました。
相変わらず下手だな。
どこに居るか探していると、突然鳥が飛び込んできました。
見れば「ホオジロ」のオスです。
急いでカメラを向けてシャッターを押しました。
押した直後に飛び去ってしまいました。
お~~、居た居た居た。
くちばしの付け根の黄色い「ウグイス」です。
葦原の付け根を探っていいると、
「コガモ」のカップルがうずくまってました。
すると、その後ろに「タシギ」が現れました。
ヒッヒッヒッ、チャッチャッ
おっ、「セッカ」だ。
葦原から聞こえてきます。
でも、姿を見せることなく、鳴き声は消えました。残念。
さて、そろそろ管理センターに行きましょう。
冷えた缶コーヒを飲みながら、撮った写真を確認しよう。
秋山 孝
コメント