5月9日の朝、遊水地を散歩してきました。
今日は曇り空ですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
遊水地を見回しましたが、静かですね。
「コガモ」は北に帰ってしまったし、
「オオバン」はどうしてるかな。
門を開けている管理センターの職員の方が、
あそこに「オオバン」が居るじゃない、と教えてくれました。
え、どこに居る?
あそこだよ、枯れた葦原の下の石組みの所。
ようやくわかりました。
目が悪くなりましたね。
静かになった遊水地をぶらぶら歩いていると、
片足で佇んでる二羽目の「オオバン」が居た。
その先には、歩いてる三羽目「オオバン」が居た。
更にその先には、うずくまってる四羽目の「オオバン」が居た。
何だか、まだしばらくは居そうな雰囲気ですね。
手すりに肘をついて、遊水地を見回していると、
あらまっ、目の前の手すりに「ハクセキレイ」が留りました。
5月3日と同じですね。
挨拶に来たようで、カメラを向けても逃げません。
あまりの近さにピント合わせも難しい。
もう良いかとばかりに飛び去りました。
また歩き出して、ちょっとすると、
再び目の前に留まりました。
横向きも撮りなよと言っているようです。
犬走に、何か動きがあります。
良く見ると、「ホオジロ」が二羽居ます。
右に居るのがメスで、左がオスですね。
オスがメスを追いかけているようです。
近づいたところを撮ろうとしたら、飛び去ってしまいました。残念。
白い花が咲いていました。
これは「ハナウド」ですかね。
おっ、五羽目の「オオバン」発見。
「イワツバメ」が水面すれすれを飛んでます。
そして時々くちばしを水面に入れます。
水面に居る虫を食べているんじゃないかな。
ボケボケ写真ですが。
ふと、後ろを振り返ると、遠くに「コサギ」発見。
久しぶりですね。
最近サギ類を見ないですね。
今は繁殖シーズンだから、どこかで繁殖活動しているのかもしれませんね。
「ホオジロ」のさえずりが聞こえてきました。
遠くの電線に居ました。
遠くに、ようやく「カルガモ」が現れました。
さて、そろそろ管理センターに行って、冷えた缶コーヒーを楽しもう。
センターに入ろうとすると、電線に「ハクセキレイ」が留りました。
先ほどとのは、違う個体のようです。
缶コヒーを飲みながら、外の景色を撮りました。
秋山 孝
コメント