今田遊水地( ハシビロ・ヒドリ登場 など )

10月14日の朝、遊水地を散歩してきました。
なんやかんやあって、一週間ぶりの今田遊水地です。
曇り空で川風もあって、うすら寒いですね。
半袖で来ちゃいました。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

一週間ぶりなので、新しいカモ類が来てるんじゃないかな。
ん、遠くの電球に何か居るな。
ズームアップすると、やはり「モズ」でした。
オスのようですね。
風のため頭の毛が逆立ってます。

【写真101】

まずは石組みを探りましょう。
「ダイサギ」が、二羽居ました。

【写真102】

【写真103】

少し離れて「アオサギ」も居ます。

【写真104】

石組みにいつも「コガモ」や「カルガモ」が居るのに、
今日は何も居なくて寂しいですね。
おっ、ようやく「コガモ」登場。

【写真105】

「コサギ」が飛んで来て葦に降りました。

【写真106】

【写真107】

ん、葦の陰からカモが出てきた。
あっ、「ハシビロガモ」じゃないですか、
今季、始めて見ます。
メスのようですね。

【写真108】

【写真109】

川を覗くと、いつものように「コサギ」がエサを狙てtました。

【写真110】

犬走の草むらで「オオバン」二羽が食事をしてました。

【写真111】

【写真112】

【写真113】

おっ、一羽が水に入りました。

【写真114】

あっ、「ヒドリガモ」発見。
これも今季始めて見ますね。

【写真115】

手前側がエクリプス状態のオスで、向こう側がメスだと思います。

【写真116】

【写真117】

【写真118】

犬走に「オオバン」が佇んでました。

【写真119】

川の向こう岸から チッチッチッ と声が聞こえてきます。
探しましたが、どこに何が居るのかわかりません。
すると、「カワセミ」が飛んで来て声のするあたりに留まりました。
オスですね。

【写真120】

しばらくすると、飛び出してこちら岸に留まりました。

【写真121】

鳴き声は相変わらず聞こえています。
すると「カワセミ」が飛び出して、声のするあたりを経由して下流側に飛び去りました。
声のするあたりを、よ~~く探りました。
ようやく見つけました。
見にくい所に居ますね。
「カワセミ」のメスが居ます。
メスの鳴き声だったようですね。

【写真122】

すると、下流側から先ほどのオスの「カワセミ」が飛んで来て、上流側に飛んで行きました。
すると、メスが慌てて飛び出して、オスの後を追いかけました。

「コガモ」の姿を二枚。

【写真123】

【写真124】

先ほど「ヒドリガモ」が居たところの、反対岸に来ました。
まだ居ますね。

【写真125】

おっ、葦原から二羽の「ハシビロガモ」メスが出てきました。

【写真126】

向こう側に居るのが去っていくので、手前側のをズームアップしました。

【写真127】

去って行った方を見ると、いつの間にか二羽居ます。
あっ、先頭に居るのはオスじゃないですか。
そうか、メスがオスを追いかけるために去ったのか。

【写真128】

【写真129】

さて、そろそろ管理センターに引き上げるか。
自動販売機はまだ冷たい缶コヒーだろうな。
おっ、ハロウィンですね。

【写真130】

湘爺

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました