いつもの時間に、今日もちょっと大庭へ出ました。 ノビタキ、今日目に入ったのは1羽で、
姿が確認できたのは1度だけだったのですが、まだ居てくれてニッコリでした。
コブシの枝にハシブトガラスが数羽集まって、残り僅かになった実を食べていました。
枝の上で
地面に落ちた実を拾って、
大ボケですが、実をくわえて飛んでいるのも
カナムグラがホップのような実になってきました
イシミカワの実が良い色です
ウメモドキの実も鮮やかになってきました
アメリカキンゴジカの花がわずかに咲き残っていました。
花盛りのセイタカアワダチソウにきれいなキタテハが数頭来ていました。
この秋最後の羽化組かな。
今年はムラサキシキブの実の色づきが遅いのか、悪いのか。綺麗な実はほんの少しです。
毎年林縁のフェンスに絡む、スズメウリ。今年も白い実を下げていました。
カントウヨメナも花数が増えてきました。
田んぼの畔では、ちらほらだったミゾカクシが、まとまって咲いてきました。
この時期は、春の花がよく見られます。 スカシタゴボウがきれいに咲いて、オオジシバリも咲いています。 どちらも明るい黄色で目につきます。
最近あまり見かけない、ホソバヒメミソハギが畔に1株。 まだ花を残していました。
大庭 ノビタキ滞在中 ほか

コメント