長久保 ここにもアオジ、ほか

大庭にアオジが来ていたので、長久保はどうかな、とちょっと行ってみました。
ジョウビタキの声が聞こえましたが、姿は見えず、しばらくウロウロしていると、
チッ、チッ、と鳴く声が・・・。 やっぱり来ているわ、と、声のする辺りを見ていると、
植え込みの中を動いている様子。なかなか姿を現してくれませんでしたが、何とか撮らせてもらえました。 来たばかりの時は用心深いです。



今年、夏があんなに暑くて、雨も少なかったのですが、サクラの葉が思いの他良い色になってきています。

色付き始めたサクラの枝にオナガが来ていました。 サクラの葉色とのコントラストがちょっときれいだな、と・・・。


クヌギの樹にハシブトガラスがどっさり。ずらりと並んで、お辞儀をしながら、ガーガーガーガーと
鳴いていました。 何をしているのかしら?

ナンキンハゼの樹にはハシブトガラスたちが集まって、実をパクパクしていました。



カリガネソウはどうかな、と行ってみると、1輪だけ咲き残っていました。 20日に蕾が色付いているのを見たのですが、27日には1輪だけ咲いていて、今日は1輪、咲き残りでした。


ヒイラギが花を咲かせていました。これもこの時期の花。 顔を近づけて、甘い香りを楽しみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました