今田遊水地( のんびり )

この間の日曜日は、大庭自然探偵団の観察会でしたね。
今年は、なぜか欠席することが多かった。
1月の観察会は、帯状疱疹を発症して参加できず。
4月の観察会は、ひどい雨で参加できず。
6月の観察会は、予防注射を7回も受けていたのに、コロナに感染して欠席。
11月は、雨は収まったのに、急な用事で参加できず。
昨日は、インフルエンザの予防接種を受けてきました。
来年は、変な病気にならず、全て出られると良いな。

11月11日の朝、久しぶりに遊水地を散歩してきました。
曇り空ですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。

遊水地に到着すると、いきなり大きな「モズ」の声。
居ました、オスのようですね。

【写真101】

【写真102】

「オオバン」が、のんびり浮いてました。

【写真103】

石組みの上にも一羽居ました。

【写真104】

石組みの上に「コガモ」もうずくまってました。

【写真105】

「オオバン」が草むらで朝食を食べてました。

【写真106】

「バン」がこちらに泳いで来ました。

【写真107】

「コサギ」が二羽居ました。

【写真108】

【写真109】

【写真110】

【写真111】

少し遠くにカモたちがうずくまってました。
向こう側は「ハシビロガモ」のオスで、こちら側は「ヨシガモ」のオスのようですね。

【写真112】

こちらは二羽とも「ヨシガモ」のオスのようです。

【写真113】

「ヨシガモ」のメスも居ますね。

【写真114】

「カイツブリ」が居ました。

【写真115】

【写真116】

「ヒドリガモ」がたむろしているところに来ました。
今日もたくさんいますね。

【写真117】

【写真118】

【写真119】

葦原の中に「タシギ」が居ました。

【写真120】

ポールの上には、いつもの「カワウ」が休んでいました。

【写真121】

カップルらしき「オカヨシガモ」がのんびりしていました。

【写真122】

そばを「ハシビロガモ」のメスが通りました。

【写真123】

葦原の中に「ダイサギ」が居ました。

【写真124】

「ヒドリガモ」がたむろしていた所の、反対岸に来ました。
皆のんびりしてますね。

【写真125】

今日は「コガモ」をあまり見ませんでしたね。
おっ、最後に「コガモ」が居ました。

【写真126】

【写真127】

のんびりした遊水地でした。

湘爺

コメント

タイトルとURLをコピーしました