11月14日の朝、遊水地を散歩してきました。
今朝は雲一つない青空ですね。すばらしい。
寒いかと思いましたが、日射しがあって暖かったですね。
写真をクリックすると、大きく見れますよ。
遊水地に行く前に、
駅前のスタバでモーニングコーヒーを楽しみます。
行く時に、電車通りを歩きますが、
一箇所、富士山が見える場所があります。
青空なので、綺麗な富士山が見えました。
思わずカバンからカメラを取り出して撮りました。
さらに、山頂付近をトリミングしました。
モーニングコヒーを楽しんだ後は、湘南台公園を通って遊水地に行きます。
湘南台公園に行くと、
「イチョウ」の黄色い葉が、朝日に照らされてまぶしいほど黄色が目立ちます。
思わずカメラを出して撮りました。
でも、腕が悪いらしく、まぶしい黄色が表現できませんでした。
そう思って見てください。
遊水地に到着するっと、鳥の影が見えました。
たぶんあれでしょう。
ズームアップ。
やはり「イソヒヨドリ」のオスです。
今日も月が出ていましたね。
下弦の月の三日後の姿です。
葦が揺れたので、急いでカメラを向けました。
「ホオジロ」のメスのようです。
「オオバン」です。
「コサギ」がお手入れ中。
「モズ」がさえずる場所で、「ホオジロ」がさえずってました。
でも、遠くて逆光気味なんですよね。
おっ、「カワセミ」が小魚をゲット。
「ヒドリガモ」換羽中です。
「アオサギ」が佇んでました。
おっ、いつもの所に、久しぶりに「イカルチドリ」が居ました。
三羽居ます。
周りを見回すと、あらまっ、全部で六羽居るじゃないですか。
葦原の根本付近に「タシギ」が二羽居ました。
手前に「オカヨシガモ」のメス、
その向こうに「カイツブリ」、
更にその向こうに「ヨシガモ」のオスが居ます。
今日は日差しがあるので、「ヨシガモ」オスの鮮やかな緑顔が見えると期待していました。
近くに来てくれれば本当にきれいに撮れるのに、遠いいな。
「オカヨシガモ」のオスが居た。
「ハシビロガモ」です。
手前がオスで、向こう側がメスですね。
オスは換羽中で、くちばしは変な色合いですね。
葦原で「モズ」が高鳴きしてました。
撮ろうとしたら飛ばれてしまいました。
でも、葦原の向こうの方に飛んで留まりました。
何とか撮れました。
おっ、スルスル~~ッと「ハシビロガモ」のオスが泳ぎ出てきました。
「オギ」が朝日に照らされて輝いていました。
まもなく換羽完了の「ヒドリガモ」のオスが居ました。
こちらは「コガモ」のオスです。
こちらは換羽の始まった「コガモ」です。
おっ、「カワセミ」が飛んできた。
さて、管理センターに行って缶コヒーを楽しもう。
湘爺



































コメント