毎月の定例観察会の報告場所です。

9月大庭地区観察会
9月14日、大庭地区の観察会に
参加させていただきました。
猛暑と繁忙でどこにも行ってなかったので
久しぶりにカメラを手に取りました。
早朝たまに小雨が降る中、引地川沿いを散策します。
...

9月大庭地区観察会に参加して
八月野鳥を撮りに行って以来の
カメラを担いで...
いつの間にか草むらからは虫の声
しかし観察会前に行った親水公園では
鳥の囀りは聞こえるものの
シャッターを切ることも出来ず!!
仕方がないので道端に沢山咲いていた
ツユクサ....

9月観察会報告 植物
盛夏の8月はお休みで、2か月ぶりになる、秋の初めの観察会です。
秋はいったい何処?、という何とも言えない蒸し暑さでしたが、
咲き出しが遅いなあ、と気になっていた、クズやガガイモ、シロバナサクラタデ、など、
季節の花が一気に咲いてきて、...

大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区)Ⅱ
湘爺さん、見聞きした野鳥に「ヒヨドリ」を追加します。すみません、言っていなかったですね。
さて、曇りながら湿度が高く、蒸し暑い中での観察会でした。
最初に撮れたのは、林縁地帯の中にいたヒヨドリの幼鳥で、キョロキョロしていました。
まだ...

大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区)
2025年9月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
9月の自然観察会は、大庭地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の 21種でした。
アオサギ、シジュウカラ、コガモ、オナガ、キジバト、ヤマガラ、
カルガモ、ムクドリ、...

藤沢探鳥クラブ:新林公園の山道を歩く会 9/9
新林公園の山道を歩く会に参加しました。
集合時は曇り空だったので、暑さはましかと思ったのですが、湿度が高く、いや~な暑さでした。
さて、最初に聞こえたのはメジロ、空高くにトビ、その後は蝉の声がうるさいくらいで、なかなか野鳥に会えず。蝶や...

藤沢探鳥クラブ:川名通年探鳥会 9/7
9月の川名通年探鳥会に参加しました。
台風一過で熱中症警戒アラートは発令されなかったけど、暑~い一日でした。
トビが飛んで行き、現れたのはムクドリ、下を見るとイソシギが忙しげに歩き回っていました。
ムクドリも、集団にならなければ・・・...

藤沢探鳥クラブ:川名通年探鳥会 8/3
川名通年探鳥会に参加しました。
熱中症警戒アラート発令、ただ、川沿いでは曇り気味で風が気持ちよかったです。
東奥田公園では、ハクセキレイの親子が採餌中かな、子供は強しのようで、親も大変ですね。
親が謝っているわけでは無いと...

藤沢探鳥クラブ:7月例会 泉の森
初めて投稿します。よろしくお願いします。
7/20 汗がしたたり落ちる真夏日、泉の森の探鳥会でした。
ふれあいの森から泉の森へ、昆虫類が多く、ハグロトンボ、コオニヤンマが飛びかい、樹液には、
ジャノメチョウとオオスズメバチが仲良く(?...

7月観察会報告 植物
オオイヌノフグリやホトケノザなど、早春から咲く可愛い花たちはそろそろ姿を消して、イネ科やカヤツリグサ科などが広がってきました。斜面林の樹の花もほぼ終わって、すっかり一面の緑に。
「山滴る」の季節になりました。
この時期に咲き出す花たちを...

7/13大庭地区観察会に参加して、ゴマダラチョウなど
よい天気に恵まれ、夏の日差しの中の観察会でした。
いつものように家を出たところから観察開始です。たくさんの昆虫たちや鳥、花の他、解散後は公園内で繁殖期のオスだけに見られる「お歯黒セッカ」にも会えました。写真は主なものを出会った順に並べまし...

蜘蛛の巻2025年7月13日
蜘蛛も、たくさんいました。
親水公園の手すりです。
林縁の石垣のアリの行列のそばに、今年もいました。アオオビハエトリです。
桂の街路樹にいました。シラヒゲハエトリだと思います。
植え...

大庭自然探偵団観察会報告(7月:大庭地区)
2025年7月13日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。
7月の自然観察会は、大庭地区です。
今日見聞きした野鳥は以下の 14種でした。
カワセミ、スズメ、シジュウカラ、アオサギ、カルガモ、ハクセキレイ、
ウグイス、ガビ...

2025年7月13日大庭地区観察会で見られた虫
久しぶりに、観察会に参加でき、ほっとしているところです。今日も、たくさんの生き物に会えました。
観察会が始まる前に、親水公園の手すりにいた多分スズメガの仲間。
同じく手すりで見られたゾウムシらしき虫と、オジロア...

6月観察会報告 (植物)
朝方、予想外の雨に、あら~、と思いましたが、集合の頃にはすっかり上がりました。
今日も初参加の方がいらして、参加者多数。 主に植物を見たい方たちと共に、
新たに咲き出した花、長く咲いている花、終わりかけて、これ何?という姿になっている花...

6/8 遠藤笹久保地区観察会
遠藤笹久保公園の観察会に参加させていただきました。
こちらの地区は天気が悪いことが続いており
朝から雨が降っていましたが、観察会前には
上がっていて良かったです。
一時間前に駐車場に着き公園内を回ります。
笹やぶのほうからキビ...

6/8遠藤地区観察会、様々な虫たちに会いました
早朝は雨降りで心配しましたが曇りとなり、2月以来の遠藤地区の観察会でした。
野鳥は殆んど声だけでしたが、昆虫たちはそこかしこで活躍中。初見の虫も多く調べるのに手間取っています。公園では花菖蒲が咲いていましたが、花の中にも小さな虫が。そこま...

6/8遠藤笹窪谷観察会に参加して
夏になると鳥の姿も少なくなり
それでも鳥の姿を探しながら
花も虫もと歩いていると
結局どっちつかずになってしまい
中途半端な記録に
なってしまいますがご容赦を...
・
朝集合場所の近くで
ネジバナが咲いていて
tomyさ...

6/8遠藤笹窪谷観察会
昨日行った観察会で見られた鳥と虫です。
鳥 スズメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、カワラヒワ、ムクドリ、コゲラ、アオゲラ、シジュウカラ、メジロ、キジ、コジュケイ、ホオジロ、ガビチョウ、ヤマガラ、セッカ、ホトトギス、キジバト、...

自然観察会(5月大庭地区)に参加して
やっといつものペースが戻ったようで
早めに家を出て観察会の前に
ぶらぶら...
・
早い時間に着いたので
少し朝靄が出ていましたが
あちこちからウグイスの声が聞こえ
遠めの木の天辺近くで
囀っていました!!
道端には満...