観察会記録 5/11大庭地区観察会参加して、シジュウカラ幼鳥など 2ヶ月ぶりに地元で行われた観察会に参加しましたが、その前後に見られた野鳥、昆虫の報告を主に。家を出た時から観察が始まり、シジュウカラやモズの幼鳥、コチドリ、まだ居たオオバン、小さな虫や蝶、カナヘビなどです。キジはあちこちで見かけましたが、観... 2025.05.12 tomiko 0 116 観察会記録
観察会記録 5月観察会報告 植物 陽射しも空気も、すっかり初夏の暖かさに。 この時期、樹の花、路傍の花、湿地の花・・・。 歩きながら、途絶えることなく、何かしら花が目に入るようになります。 春先から咲いている花たちを横目でちら見しながら(笑)、 この時期らしい花や実を... 2025.05.12 tomy 0 88 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(5月:大庭地区) 2025年5月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 5月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 23種でした。 キジバト、シジュウカラ、アオサギ、スズメ、チョウゲンボウ、キジ、 モズ、ムクドリ、... 2025.05.11 湘爺 4 154 観察会記録
観察会記録 4/13 遠藤笹久保公園観察会 遠藤笹久保公園の観察会に参加させていただきました。 多少の雨なら誰もいなくても回ってみようと行ったら 少人数ですが団員の方々が集まっておられて 決行となりました。流石です。 結果から言いますと囀りや地鳴きこそ色々聞こえている ... 2025.04.16 forest 4 107 観察会記録
自然通信 遠藤笹窪観察会 朝、雨がかなり激しく降ってきたので今日は観察会に来る人はいないだろうと気軽な気持ちで遠藤へ向かい、帰りはOKストアーでの買い物などを考えていましたが、なんと7名も集まりました。仕方ないので、「早く終わらせましょうね」なんて観察会を始めました... 2025.04.15 kazunaritt 0 59 自然通信観察会記録
自然通信 笹窪谷観察会報告 (植物) 家を出る時にはすでに雨が落ち始めていましたが、とりあえず集合場所へ。 あいにくのお天気にもかかわらず、女性5人、男性2人が集まりました。 傘をさしての観察会になりましたが、幸い、苦になるほどの降りにはならず、この春初見の花を、 「あら... 2025.04.14 tomy 0 104 自然通信観察会記録
自然通信 3/9 大庭地区観察会 3月は大庭地区の観察会でした。 最近は皆さんに倣って早く来て撮る事にしています。 もっと早い先生方もおられましたが私は朝8時にスタートです。 アリスイの噂を聞いていたので行ってみたのですがお留守。 ベニマシコの場所も聞いて行ってみて... 2025.03.10 forest 0 126 自然通信観察会記録
自然通信 三月の大庭観察会に参加して やっと膝の具合も少し良くなり 観察会の前にカメラを担いで散歩... 観察会の集合は10時なので 7時過ぎに車を置いて木道へ 少し来たのが早かったのか いつもは見掛ける アオジやオオジュリンがいません... 出来だけ音をたてない... 2025.03.10 我楽多 0 120 自然通信観察会記録
観察会記録 3月観察会報告 植物 積雪かも、の予報は残念ながら(?)外れて、穏やかな晴天になりました。 思いの外風が冷たくて、ちょっと辛かったのですが、 久しぶりの懐かしい顔、初参加の新しいお顔・・・。 今回もたくさんの方が参加されました。 自然観察に興味を持たれる方... 2025.03.10 tomy 0 63 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(3月:大庭地区) 2025年3月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 3月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 30種でした。 オオタカ、コガモ、トビ、シジュウカラ、ダイサギ、コサギ、アオゲラ、 ホオジロ、ムクド... 2025.03.09 湘爺 0 105 観察会記録
自然通信 2/9 遠藤地区観察会 遅くなりましたが 遠藤地区の観察会に参加させていただきました。 集合時間の前に 公園内を探鳥します。 快晴で風もない好条件なので ISO下げていい絵が撮れることに 期待して開始です。 こ... 2025.02.12 forest 0 146 自然通信観察会記録
自然通信 遠藤地区観察会に参加して… 観察会の開始と共に 沢山のヒヨドリがクロガネモチに... でもクロガネモチが 今まで残っていると言うことは 余り美味しくないってことで 食料の少ないこの時期に 仕方が無く食べているってこと...?! その割には凄い数のヒヨドリ... 2025.02.10 我楽多 0 121 自然通信観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 寒波到来で、氷点下の朝が続いていますが、陽射しが力強さを増してきました。 2月は光の春。 陽射しの暖かさを感じながら、咲いている花や~い、と探しながら のんびり歩きました。 花はまだまだほんの少し。まるで宝探しのようでした。(笑) ... 2025.02.10 tomy 0 68 観察会記録
自然通信 2/9遠藤地区観察会に参加 ノスリやビンズイなど 今日は晴天で風もなく観察日和。朝は霜柱が立ち池は凍って、その上をキセキレイが歩いていました。遠藤地区に向かう途中の道から雪の富士山が。時系列で観察できたものを並べます。 昆虫はさっぱりでした。草むらで黒っぽい虫を見つけ、楽しみに帰宅してか... 2025.02.09 tomiko 0 164 自然通信観察会記録
観察会記録 2025.2.9遠藤地区観察会で出会った虫 今日は、天候も良く谷戸内でもそれほどには冷え込まない観察会日和でしたね。 ウラギンシジミ。♀か♂かは私には分かりません。 ギシギシの葉裏に、コガタルリハムシの卵。蝶などに比べ、雑に産み付けている気がしますが、その... 2025.02.09 アロポン 0 72 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(2月:遠藤地区) 2025年2月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 2月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 23種でした。 スズメ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、チョウゲンボウ、オオタカ、ノスリ、 モズ、カワラヒワ... 2025.02.09 湘爺 3 111 観察会記録
観察会記録 大庭観察会 今日は大庭公民館の野鳥観察会がありました。見られた鳥はマガモ、カルガモ、ヒヨドリ、モズ、コゲラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、カワウ、トビ、ノスリ、カワセミ、オオバン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソシギ、ダイ... 2025.01.30 kazunaritt 0 86 観察会記録
観察会記録 観てみよう!冬の鳥たち 23日今田遊水地で藤沢市生涯学習総務課主催の野鳥観察会がありました。 主に見られた鳥はヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、オオバン、カイツブリ、ヒクイナ、カワウ、カワセミ、オオジュリン、アオジ、ハクセキレイ、シジュウカラ、メ... 2025.01.28 kazunaritt 0 81 観察会記録
自然通信 大庭自然探偵団1月観察会 1月12日の観察会で見られた鳥は ヒヨドリ、オナガ、シジュウカラ、コガモ、モズ、ガビチョウ、コサギ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、バン、オオバン、タシギ、イソシギ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カ... 2025.01.16 kazunaritt 0 93 自然通信観察会記録