自然通信 (1/14)遠藤地区観察会に参加しました 今年最初の大庭自然探偵団観察会は冬晴れの中、遠藤地区で行われました。私は地元でも普段訪ねることのない地域なので早めに現地へ。 ここでも驚くほどの数のカシラダカがいました。そして集合直前にキーキーとけたたましい鳥の声がし、見るとチョウゲンボ... 2024.01.15 tomiko 0 238 自然通信観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(1月:遠藤地区) 2024年1月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今年最初の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 25種でした。 スズメ、メジロ、モズ、リュウキュウサンショウクイ、ハシブトガラス、 ヤマガラ、... 2024.01.14 湘爺 3 146 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 師走とは思えない、暖かな小春日和になりました。 今回も初参加の方が来られて、観察会は盛況です。 植物の季節はそろそろ終わりですが、 それでも、秋の花の名残、早春の花の走り、様々な木の実、草の実・・・。 キョロキョロしながら、のんびり... 2023.12.11 tomy 0 84 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(12月:遠藤地区) 2023年12月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 12月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 19種でした。 ハシブトガラス、ハシボソガラス、メジロ、モズ、スズメ、ジョウビタキ、 ウグイス... 2023.12.10 湘爺 0 122 観察会記録
観察会記録 ◆大庭地区観察会に参加して まずは観察会の記録と言うよりは 観察会前の写真が多いので こんなものを 記録に残して良いのやら... 朝起きてみると 今にも雨が降りそうな天気でしたが 予報では回復すると言うことだったので 観察会の前に早朝から親水公園へ...... 2023.11.13 我楽多 0 242 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 集合時間になってもまだ冷たい雨が残る、寒い寒い観察会になりました。 そろそろ花の季節は終わりですが、それでも、咲き残っている秋の花、咲き出した春の花、 色々な樹の実、草の実。 ムカゴやスズメウリの実を食べてみて盛り上がったり・・・。 ... 2023.11.13 tomy 0 91 観察会記録
観察会記録 11/12大庭地区観察会に参加して 高温の続いた日々から一転、急に真冬の寒さになった昨日は朝まで冷たい雨も降りました。 観察会が始まる頃には上がりましたが、空は曇天。それでも多くの方々が参加され、ワイワイガヤガヤ楽しい時間となりました。 私は家から1歩踏み出した地点から観... 2023.11.13 tomiko 0 140 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(11月:大庭地区) 2023年11月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 11月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 19種でした。 スズメ、カワセミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、キジバト、 トビ、ハシボソガ... 2023.11.12 湘爺 0 110 観察会記録
観察会記録 遠藤地区観察会に参加して 余りに朝から昆虫も鳥も会えなかったので 今日は鳥も虫も期待薄~ ...で言い訳になりますが 写真を余り撮っていないのです。 まずは言い訳... 何て言い訳をしていたら tomikoさんが色々撮っていました... 何もいないと独... 2023.10.09 我楽多 0 105 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 6月の観察会は、雨にも負けずにいらしたお二人だけのミニミニ観察会に・・・。 そんな訳で、4月9日以来半年ぶりの、いつもの笹窪観察会になりました。 谷戸はすっかり秋の装い。 稲穂が頭を垂れ、周辺の植物もすっかり入れ替わっています。 夏の... 2023.10.09 tomy 0 122 観察会記録
観察会記録 10月8日遠藤地区観察会に参加して 今日は朝から曇って肌寒い日。いつもは野鳥の姿もまじかで見かけるのに、今回鳥は全く撮れませんでした。なので昆虫だけですが、観察会の記録として残しておくことに。 記録的な猛暑が9月末まで続きましたが、ここ数日季節の先を行くような朝晩の寒さにび... 2023.10.09 tomiko 0 95 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(10月:遠藤地区) 2023年10月8日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 10月の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 16種でした。 モズ、スズメ、ハクセキレイ、アオゲラ、キジバト、ハシブトガラス、 ハシボソガラス... 2023.10.08 湘爺 2 119 観察会記録
自然通信 大庭地区観察会に参加して いつもなら早朝から出掛けるのですが 昼までとなると体がもたないと思い 集合時間前1時間ほどと 解散後にお仲間数人と大庭の斜面の縁を 歩きました... 朝親水公園の木道にはいるなり 葉の上に小さな蜘蛛が... 多分ハエトリグモだ... 2023.09.11 我楽多 0 133 自然通信観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 2か月振りの観察会です。まだまだ真夏の暑さでしたが、 田んぼにも、遊水地にも、前回には無かった季節の花たちが・・・。 こんなに暑くても、植物は確実に移り変わって、秋の訪れを告げてくれています。 花や実の見られた植物 サンゴジュ(... 2023.09.11 tomy 0 79 観察会記録
自然通信 9/10大庭地区観察会に参加して 2ヶ月ぶりの大庭自然探偵団の観察会でしたが、真夏のような日差しがギラギラ。 いつものように自宅を出発した時からの記録です。野鳥は少なかったですが、蝶、バッタ類は多く見かけました。みんなでワイワイと楽しいお喋りをしながら、視線を四方八方に巡... 2023.09.11 tomiko 0 118 自然通信観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(9月:大庭地区) 2023年9月10日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 9月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 17種でした。 カワセミ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、ハシブトガラス、 ハシボソガラ... 2023.09.10 湘爺 0 96 観察会記録
観察会記録 七月の観察会に参加して… 天気が心配だった観察会... 早朝は大丈夫と思い観察会の集合時間前に 親水公園から大庭辺りをブラブラして いざ観察会が始まった時には バテバテになっておりました。 ...と言うことで観察会の前の写真が多いですが まずは昆虫から ... 2023.07.10 我楽多 0 103 観察会記録
観察会記録 観察会報告 植物 朝方、晴れ間が広がって、暑くなりそう~、と覚悟して参加しましたが、 いつの間にか雲が広がって ポツポツ雨も。 あらら、と思いましたが、傘を広げるほどにはならず。 逆に暑さがやわらぎました。 林縁で、また田んぼで、この時期らしい花たちが... 2023.07.10 tomy 0 84 観察会記録
観察会記録 大庭自然探偵団観察会報告(7月:大庭地区) 2023年7月9日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 7月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の 16種でした。 カワセミ、ヒヨドリ、スズメ、カワウ、ハクセキレイ、モズ、ハシボソガラス、 ハシブトガ... 2023.07.09 湘爺 0 102 観察会記録
自然通信 7月9日大庭地区観察会に参加して 天候が心配されましたが、時折雨粒が落ちてくるものの実施できました。 観察会で見た野鳥や昆虫たちは、みな普通に見ることができるものばかりで、いつもはレンズを向けない虫たちが多いです。観察会ならではの細かい虫探しでした。 その中で印象深かっ... 2023.07.09 tomiko 0 153 自然通信観察会記録