ふじさわ自然通信

活動報告

田植えの風景

久しぶりの投稿です。 田んぼの整備~稲を植える所まで、コンパクトにまとめてみました。 GWに作業した、伐根作業に参加できなかった事が悔やまれます。 PS.サンクチュアリのカテゴリーへ載せられず、取りあえずアップしてしまいました。 ...
2 157
自然通信

今田遊水地( クロハラアジサシ登場 など )

6月3日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日は雲が多かったですね。 遊水地の上流側に到着して下流側を見ると、白い鳥が飛んで行くのがちらりと見えました。 アジサシ系の鳥の印象を持ちました。 たぶん、下流側の所を旋回しているか、ビオ...
0 170
自然通信

辻堂 サンコウチョウの声 大庭 ラミーカミキリ ほか

朝庭に出ると、東隣の空き地から、ホイホイホイ、の声。 サンコウチョウ! 声はモサモサの竹藪の奥からで、 さんざん探していると、1度だけ、何とか見える所にチラッと。 でも、シャッターを切る間もなくまた奥へ消えました。 その後も1時間以...
0 98
自然通信

今田遊水地( ウシガエル・オオタカ など )

6月2日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空ですが、入道雲みたいな白い雲が沢山出てましたね。 暑かった。 「ミシシッピアカミミガメ」が甲羅干ししてます。 黒化したのと一緒です。 【写真101】 カモ類やオオバンが居なく...
0 117
自然通信

今田遊水地( ヒメジョオンとアブ など )

5月30日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は用事があるので、ちょっとだけの散歩です。 青空に雲が多めの天気でした。 川風が結構ありましたね。 「カルガモ」がストレッチしてました。 【写真101】 「アオサギ」が近く...
0 73
旅先自然通信

道東の旅より野鳥、昆虫、ラッコほか ー2ー

3日目の午後からは、昨日雨だった野付半島を再度訪ねました。青空が広がり先端まで歩いてトドワラの近くまで行き、海の中の木道から撮ったのが一枚目の写真です。 ここからは4日目最終日です 早朝宿の周り...
0 115
旅先自然通信

道東の旅より野鳥、昆虫、ラッコほか ー1ー

先日道東を訪ね、1日目は新緑の季節になった知床五湖を。2日目は野付半島、霧多布岬を回り、3日目午前中は根室方面の春国岱原生野鳥公園、風連湖に行きました。 野付半島は土砂降りの生憎の天候で、車窓から撮りましたが、午後霧多布岬に着いた...
0 114
自然通信

今田遊水地( トンボたち など )

5月29日の朝、久しぶりに遊水地を散歩してきました。 青空が広がって、太陽がまぶしく輝いていました。 暑くなりそうです。 でも、川風の気持ち良いこと。 葦原越しの向こう岸側に、「カルガモ」の親子が居ました。 【写真101】 ...
0 75
自然通信

大庭 コチドリ、 ホトトギスの声 ほか

コチドリの子どもが・・・、とお仲間から。 親鳥の姿はすぐに見えたのですが、探しても子どもはちっとも見つからず、諦めて帰ろう、 と思い始めた頃に、ようやく確認できました。 見えたのは1羽。あちこち動きながら自力で餌採り。 親鳥はじっと立...
0 125
自然通信

今田遊水地( スッポン など )

5月25日、今朝も遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気で、暑くなりそうですね。 川風の気持ち良いこと。 ビオトープに飛び込んだ「カワセミ」が、枝に留まりました。 くちばしに光るものがあります。魚です。 急いでカメラを向けまし...
0 92
自然通信

今田遊水地( コガモ など )

5月24日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日も良い天気ですね、暑い。 遊水地も、ずいぶん静かになっちゃいましたね。 あっ、メスの「コガモ」が居る。 【写真101】 【写真102】 「コガモ」が北に帰って居なくなっ...
0 54
自然通信

今田遊水地( カルガモのヒナ など )

5月23日の朝、遊水地を散歩してきました。 青空に白い雲に太陽、良い天気でした。 今日は何の記念日かと言うと、「世界亀の日」なんですってね。 アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が、2000年に制定...
0 69
自然通信

今田遊水地( カルガモ親子 など )

5月21日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、空が怪しいですね。 今日も「イワツバメ」が、せわしなく巣材集めをしてました。 【写真101】 【写真102】 「ホオジロ」のさえずりが聞こえてきました。 【写...
0 74
自然通信

今田遊水地( コチドリ など )

5月20日の朝も、遊水地を散歩してきました。 曇り空で、蒸し暑かったですね。 干潟で「イワツバメ」が巣材を集めて居ました。 【写真101】 「イタドリ」群の中に「ハグロトンボ」が見え隠れしています。 かろうじて見えた一瞬を...
0 57
自然通信

スズメの幼鳥、カワラヒワの幼鳥 ほか

東側から、スズメの子どもっぽい声がするので、外を見ると、 植え込みの見えにくい所で、親鳥からポンとお口に入れてもらっていました。 良く見えない~、と思っていると、子スズメがピョンとフェンスの上に上がりました。 あちこち向きながら、かわ...
0 351
自然通信

今田遊水地( ヒバリ など )

5月19日の朝も、遊水地を散歩してきました。 青空が広がっていて、太陽がまぶしく輝いていましたね。 日差しが強くて川風がほとんどないので、暑いこと。 葦原の根本付近に白っぽいものがあるので、何だろうとズームアップすると亀です。 よく...
0 66
自然通信

今田遊水地( チョウゲンボウ など )

5月18日の朝、遊水地を散歩してきました。 まあまあの天気で、暖かかったですね。 川風がさわやかで、気持ち良いこと。 「タシギ」が居ました。 向こう向きに頭をうずめているので、顔が見えません。 【写真101】 あっ、「カ...
0 73
自然通信

(5/15)大庭で見た野鳥や昆虫など

今日はどんよりした空模様。早いところではもう田植えが終わっていました。 今季初めてシジュウカラの幼鳥や蛾の大きな幼虫を見たり、コヒルガオもあちこちで咲き出しました。 5月も半ばになり、すぐ夏がやってきますが、木の葉も茂り鳥の姿は...
0 147
自然通信

今田遊水地( アオダイショウ など )

5月15日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空でした。 曇り空でうすら寒いのに「ミシシッピアカミミガメ」が二匹甲羅干ししてました。 【写真101】 同じ並びに「コガモ」がじっとしてました。 【写真102】 お...
0 74
自然通信

幼鳥

やっと広町でシジュウカラの幼鳥を撮りました。 夫婦池でヤマガラのひなと会いました。
0 61
タイトルとURLをコピーしました