ふじさわ自然通信

自然通信

今度の日曜日、13日は探偵団の観察会だよ

3月13日(日)は大庭自然探偵団の観察会です。 今回は遠藤地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は1月の遠藤地区観察会の時に出会った「オオタカ」です。 秋山 孝
0 41
自然通信

カワズザクラ、クサカゲロウ ほか

自宅近くの神社で、カワズザクラが見事に満開になっていました。 20羽を超えるメジロたちが集まって、可愛い声を出しながら、賑やかに蜜を吸っています。 あちらのメジロ、こちらのメジロ。みんな可愛いくて、楽しいひとときでした。 満開のカワズ...
0 79
自然通信

引地川( コゲラ など )

1月19日の misakoさん の投稿で、大庭市民図書館のエントランスで私も出展している「地元で見られる野鳥写真展」が紹介されました。 この写真展を見に行って下さった方もいらっしゃると思います、ありがとうございます。 この写真展も3月6...
0 80
自然通信

大庭 キアシドクガの卵 ほか

キアシドクガの卵が・・・、とお仲間から。 新緑の林をフワリフワリと無数に飛ぶ真っ白なガ。 クリーム色に黒い点々が並ぶサナギも、つい最近分かるようになりましたが、 卵を見るのは初めてでした。 食草のミズキの幹にまとまって付いていました。...
0 82
自然通信

今田遊水地( バンが魚をゲット など )

3月6日の朝も、遊水地を散歩してきました。 良い天気で、風が少し有ってそれが気持ち良いこと。 あれっ、「クイナ」が居る。 急いでカメラを向けると、いきなりダッシュして逃げられてしまいました。 撮れたのはこんな一枚だけです。 【...
0 67
自然通信

カワセミの求愛給餌

いつもの川で昨日の朝、初めてカワセミの求愛行動を見ました。 野鳥の世界はまさしく春ですね。目を背けたくなる現実社会とは裏腹に、微笑ましい姿を見て幸せなひとときを過ごすことができました。 最初は近づいたり離れたりでしたが、やがて雄が飛び立...
0 268
自然通信

今田遊水地( カワウとクイナのツーショット など )

3月5日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は二十四節気の一つ、啓蟄 なんですね。 大地が温まって、冬眠していた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で 啓蟄 なんですね。 今日はまさにそんな陽気でした。 今日の遊水地の様子...
0 57
自然通信

大庭 エナガ巣作り ほか

通路を歩いていると、エナガの声が間近で聞こえてきました。 すぐそばで2羽がしきりに動いています。 どこか近くで巣作りかしらと、動きを見ていると、やはり。 まだ土台作りの段階でしたが、2羽が入れ替わり立ち代わり、忙しく働いていました。 ...
0 122
自然通信

探偵団がサークル発表会に参加

湘南大庭公民館が主催する「サークル発表会」に、大庭自然探偵団が参加しました。 公民館は大庭市民センターと併設しているようですね。 ショーケース展示とパネル展示の二種類あり、パネル展示の方に参加しました。 湘南大庭公民館の1階メインロビ...
1 89
自然通信

遊水地・湘南台公園( 玉縄桜開花 )

3月2日の朝、今田遊水地を散歩してきました。 いつものように湘南台公園を経由します。 雲が多かったですね。 昨日に比べて、うすら寒かったです。 石組みを見ると、甲羅干しの「ミシシッピーアカミミガメ」は一匹だけでした。 【写真1...
0 94
自然通信

今朝のラブラブモズさんたち

今日から3月。暖かい陽気になりました。 高い木の枝に2羽のモズ発見!青空の中で愛を囁き合っているのでしょうか。世の中の喧騒とは無縁のモズ男君、モズ子さんです。離れた後、モズ男君意気揚々と飛んで行きました。 ...
0 75
自然通信

今田遊水地( 久しぶりにイソヒヨドリ など )

3月1日の朝、遊水地を散歩してきました。 雲が結構ありますが、まあまあの天気ですね。 暖かかったので、毛糸の帽子はかぶらずに出てきました。 「アオジ」を撮ろうとしましたが、すぐ草むらに入ってしまいました。 何とか撮れた一枚です。...
0 47
自然通信

大庭 久しぶりにルリビタキ ほか

暫く出会わなかったルリビタキが出て来てくれました。 春弥生、そろそろ移動の時期です。 声が聞こえて探すと、葉陰に半分かくれるように、姿が見えていました。 ちょんと下へ降りて、 すぐに、脇の樹の枝に上がって、 また別の...
0 87
自然通信

今田遊水地( また魚の死骸 など )

2月28日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日は良い天気でしたね。 風もなく暖かかった。 今日の遊水地の様子を紹介します。 今日は「タシギ」を三羽見かけました。 【写真101】 おっ、今日も「ミシシッピーアカミミ...
0 77
旅先自然通信

長野県明科の鳥

2月の初めクロスカントリースキーをしに白馬に行く途中、ハクチョウ渡来地の明科によりました。犀川の流れで出来た池にハクチョウとかもがたくさんいました。近所の水田では水を張り、ハクチョウを誘致しているようでした。 カモは普通のオナガガモと...
0 71
自然通信

今田遊水地( 冬眠から覚めた亀 など )

2月27日の朝、遊水地を散歩してきました。 今日は朝から暖かかったですね。 昨日の天気予報では、春一番が吹くかもしれないと言ってました。 その通りに風が強かったですね。 今日の遊水地の様子を紹介します。 今日は「タシギ」を二羽...
0 68
自然通信

春を見つける

アカガエルの卵塊を見つけました。
0 49
自然通信

ウグイスさえずり

昨日広町ではじめてウグイスのさえずりを聞きました。野鳥観察していた人に聞くと一週間前の木曜から鳴いてたそうです。さえずっている写真はもうしばらくお待ち下さい。
0 46
自然通信

大庭公民館大庭自然観察会

大庭公民館大庭観察会を藤沢Sグリーンスタフがお手伝いしました。天気は最高でしたが、鳥の種類は今一でした。見られた鳥はツグミ、エナガ、シジュウカラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、アオジ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグ...
0 56
自然通信

キジやエナガ、モズ、冬鳥たち

厳しい寒さも今日は一段落しましたが、今年は梅や河津桜の開花が遅れているようです。それでも野鳥たちは動きが活発になり、春に向かって賑やかな囀りが聞こえるようになりました。 冬鳥たちもそろそろ旅立つ準備を始めるのでしょうか。 大庭城址公園で...
0 247
タイトルとURLをコピーしました