ふじさわ自然通信

観察会記録

12月遠藤地区観察会に参加して

今日は暖かいと思ったら11月の陽気だったのですね。絶好の観察日和となりました。 昆虫、野鳥、植物、空の雲など、みんなでワイワイ言いながら、楽しい時間を持つことができました。 蝶が見られないなと思っていたら、解散後気温が上がったせいか越冬...
7 122
観察会記録

大庭自然探偵団観察会報告(12月:遠藤地区)

2021年12月12日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、遠藤地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の21種でした。 ハクセキレイ、ハシブトガラス、モズ、ヒヨドリ、スズメ、リュウキュウサンショウクイ、 ...
2 85
自然通信

今田遊水地( クイナ など )

12月11日の朝、遊水地を散歩してきました。 素晴らしく良い天気でしたね。 いつものように石組みに「カワウ」が並んで居ました。 【写真101】 「ホオジロ」のメス登場です。 【写真102】 「ハシビロガモ」のメス...
0 51
自然通信

大庭 ホオアカ

田んぼでチラッとでホオアカの声が聞こえました。 少し前から何度か聞こえていたのですが、見えずにいました。 遠くに1羽だけでしたが、今朝ようやく姿を確認。 毎冬ちゃんと来てくれます。 昨日の朝、田んぼの上空をタゲリが4羽。西か...
0 87
自然通信

藤沢探鳥クラブ( 江の島探鳥会 )

12月10日、藤沢探鳥クラブの江の島探鳥会に参加してきたので、紹介します。 江の島探鳥会に参加したのは初めてです。 江の島に入るのは本当に久しぶりです。何年ぶりでしょう。 【写真101】 【写真102】 少しガスってい...
0 141
自然通信

今田遊水地( 開園しました )

12月9日の朝、遊水地を散歩してきました。 色々用事があるので、ちょっとだけの散歩です。 晴れると言ってましたが、朝は曇り空ですね。 下の方に青空の兆しが感じられますが、結構厚そうな雲です。 【写真101】 12月1日に豪...
0 62
自然通信

ヤツデの葉裏の虫 ほか

長久保公園で、ヤツデの葉をめくると、ヒゲナガサシガメの幼虫が。 先日のクロスジホソサジヨコバイと並んで、 この時期ヤツデの葉裏に居る、見られるとちょっと嬉しい虫です。 芽鱗が外れかかって、おけさ笠をかぶったようになったリョウブ...
0 109
自然通信

今田遊水地( キンクロが居た など )

12月8日の朝、遊水地に散歩に行ってきました。 前日の天気予報では、雨風が強く冷え込むと言ってました。 そんな状況だったら、家でおとなしくしているしきゃないなと思ってました。 でも、朝、外の様子を見ると小雨で、時々風は強めに吹く程度で...
0 46
自然通信

大庭 ツチグリほか

植物の活動で、台谷へ。 ツチグリを見かけました。乾いた日には外皮を閉じてまん丸に、 湿度の高い日は外皮が開いて、花のような形になる、ユニークなキノコ。 久し振りに見ました。 まだ若いのか、まん丸のものも。 タチツボスミレが...
0 68
自然通信

今度の日曜日12日は探偵団の観察会だよ

12月12日(日)は大庭自然探偵団の観察会です。 今回は遠藤地区を散策します。 どなたでも参加できますよ。 詳しくは「お知らせ」を見てね。 下の写真は10月の遠藤地区観察会の時に出会った、ドングリを咥えた「ヤマガラ」です。 ...
0 35
自然通信

今田遊水地( タシギの羽ばたき など )

12月7日の朝も、遊水地を散歩してきました。 曇り空だったのが、青空が広がって太陽が出てきましたね。 暖かくなったなと思ったら、再び雲が広がって暗くなっちゃいました。 「タシギ」が居ました。 【写真101】 ブルブルっ...
0 41
自然通信

みなさんは藤沢にいた白いスズメを覚えていますか

2年前の12月6日は、私が大庭で初めて白いスズメに出会った日です。今日と同じように暗い寒い日でした。白い色はスズメの群れの中でひと際目立ち、すぐ見つけることができました。 年が明けて1月にはNHKテレビで取り上げられ、多くの人々が訪れたた...
0 236
自然通信

今田遊水地( キンクロハジロのメス登場 など )

12月6日の朝、遊水地を散歩してきました。 曇り空で太陽が無く、川風も少し有って寒いこと。 カメラを持つ手が冷たく、シャッターボタンを押す人差し指が寒さで固まって押しづらいこと。 雲もこんな感じで薄暗い雰囲気で、シャッタースピードが遅...
0 73
自然通信

チフチャフについて

tomikoさんが何気なく載せていますが、チフチャフは非常に珍しい鳥です。始めて観察されたのが1994年舳倉島。確認されたのが1996年富山市オス1死体で確認。日本海側では旅鳥、あるいは冬鳥となっていますが、数は多くありません。太平洋側では...
0 136
自然通信

大庭 今日もチラ見のルリビタキ

昨日は声だけだったルリビタキ。 今日も弱いくぐもった声が聞こえてきました。 ちょっと離れた2か所から聞こえる感じで、2羽来ているかも知れない!と探していると、 ふいに1羽が見える所に来ました。 距離は近かったのですが笹の葉かぶりで、今...
0 105
自然通信

今季初見の鳥、お馴染みの鳥、そして初めて見た鳥

地元大庭にもツグミやオオジュリン、カシラダカ、アオジ、ユリカモメが普通に見られるようになりました。 そして年中見られるスズメ、メジロ、エナガたちも楽しませてくれます。スズメは20年前と比べると34%も減少したとつい先日の新聞に載っていまし...
2 285
自然通信

今田遊水( ホオジロ?カシラダカ? など )

12月4日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 空気は冷たいけど、雲一つない素晴らしい天気でしたね。 「タシギ」です。 数羽で一緒に居ることが良くありますが、今日は四羽見かけましたが、それぞれ単独行動でした。 【写真101】 ...
2 153
自然通信

大庭 リュウキュウサンショウクイ ほか

今日、ルリビタキは声だけで、全く出てくれません。 近くに来てくれたヤマガラを撮っていました。 もう帰ろうと思っていると、同じ樹の上の方に何か飛び込んできました。 青っぽく見えて、これ何? 急いで撮ってみました。 リュウキュウサン...
2 103
自然通信

今田遊水地( カワセミの失恋 など )

12月3日の朝も、遊水地を散歩してきました。 今日も素晴らしく良い天気でしたね。 写真をクリックすると、大きいサイズで見れますよ。 今日の遊水地の様子を紹介します。 「マガモ」「オカヨシガモ」のカップルと「ハシビロガモ」です。 ...
2 68
自然通信

大庭 ルリビタキ ほか

そろそろ来るのでは、と様子を見ていたルリビタキ。 今日、声が聞こえてきました。 何度か声はしたのですが、ちっとも出て来てくれません。 1度だけ、通路の遠くの方にチラッと出て、またすぐに奥へ。 そのうち、声も無くなってしまいました。 ...
0 80
タイトルとURLをコピーしました