自然通信 新林、川名の花 植物の活動で新林公園へ。 久しぶりの活動です。 園路のサクラは花盛り。 斜面林も、芽吹いてきた新緑とサクラの花で、素敵に華やいでいました。 カツラの雌花も満開(というかな?) イロハモミジも小さな花を下げて。 市内では数の少ないヤブ... 2021.03.23 tomy 0 39 自然通信
自然通信 大庭 ジロボウエンゴサクほか ジロボウエンゴサクはどうかな、と時々様子を見ていた2か所で、 どちらも、ポツポツと咲き始めていました。 この春初めての確認。 ウラシマソウも咲き出して、長い釣り糸を伸ばし、 ヤマブキも1つ2つ開花。 アケビは花盛りになっていました。... 2021.03.22 tomy 0 25 自然通信
自然通信 カラスの巣 カラスが街の中に作り始めた。いたずらが頻繁するので、撤去しました。 こちらは広町緑地の巣。すぐしたに木道が通っているけど、人が襲われることがないように祈っています。 2021.03.21 kazunaritt 0 35 自然通信
自然通信 ウミアイサ 七里ガ浜ではじめてオスを見ました。 あとはメスかと思ってしまいますが、よく見ると目の周りが黒くてパンダみたいな個体がいます。どうもこれは雄の幼鳥(第一回冬羽)らしいです。 2021.03.21 kazunaritt 0 19 自然通信
自然通信 ウグイスのさえずり ウグイスは普段薮で鳴いているので見づらいのですが、たまに見えるところに出てくるのがいて、こんな調子で鳴いています。 ところが先日、薮の中でウグイスのバトル、壮絶な追いかけ合いのあと、残ったウグイスがさえずりました。 初めて見た姿でびっく... 2021.03.20 kazunaritt 0 36 自然通信
自然通信 (3/20) 今田遊水地( オカヨシガモ再び など ) 3月20日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は、春分の日なんですね。 曇り空でしたが、帰るころには晴れてきました。 「ハシビロガモ」のオスが近づいてきました。 【写真101】 カメの甲羅干しです。 左の三匹は昨日紹介した家族だと思い... 2021.03.20 湘爺 0 10 自然通信
自然通信 (3/20) 今田遊水地( ツバメ ・ イワツバメ ・ ヒメアマツバメ ) 3月20日、朝の遊水地散歩です。 今日は久しぶりに「オカヨシガモ」に出会い、気分良くしているときに上空では「ツバメ」「イワツバメ」「ヒメアマツバメ」が飛び回っていました。 絶好のチャンスなのに飛び方が速くて、ファインダーに捕らえるのも大変で... 2021.03.20 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (3/19) 今田遊水地( キジバトの水浴 など ) 3月19日、朝の遊水地散歩は薄雲の有る手ごろな陽気でした。 「カワウ」と「ミシシッピアカミミガメ」のツーショットです。 【写真101】 「ハシビロガモ」が「ミシシッピアカミミガメ」に、おはようと言っているようです。 【写真102】 葦原... 2021.03.19 湘爺 0 11 自然通信
自然通信 (3/18) 今田遊水地( ゴイサギ ・ ツバメ登場 など ) 3月18日、朝の遊水地散歩です。 今日は「点字ブロックの日」なんですね。 調べてみると、点字ブロックが世界で初めて岡山県立岡山盲学校の近くの原尾島交差点に敷設されたのが1967年(昭和42年)3月18日のことで、記念日になったようです。 今... 2021.03.18 湘爺 0 48 自然通信
自然通信 大庭 カツラの雌花、長久保 コゲラほか 観察会の日にはまだ咲いていなかったカツラの雌株の花が、 ポツポツ咲き出してきました。 細いヒモのようものが雌蕊。 これしかない、花とは思えない花です。 すぐ下に見えるバナナのような形のものは、種が入っていた昨年の実の殻です。 長久保公園... 2021.03.18 tomy 0 14 自然通信
自然通信 (3/17) 今田遊水地( アオサギ若 など ) 3月17日、朝の遊水地散歩も暑くなりました。 朝涼しかったので、念のためジャンパーを着て行きました。 やはり途中から暑くなって、ジャンパーを脱いでしまいました。 沢山の亀が甲羅干しをしていましたが、やはり「クサガメ」は居ませんでした。 【... 2021.03.17 湘爺 0 15 自然通信
自然通信 大庭 ツマキチョウほか 大庭神社付近の林縁で、ツマキチョウを見かけました。 飛び続けて、ちっとも止まってくれず、1度見失いましたが、 またやってきて、ホトケノザの花にちょっと止まってくれました。 黄色い所は少ししか見せてくれませんでしたが、裏のシックな模様が素敵。... 2021.03.16 tomy 0 14 自然通信
自然通信 (3/16) 今田遊水地( ヒドリガモ・イワツバメ など ) 3月16日の朝、遊水地散歩に行ってきました。 今日は暖かくなるので、亀の甲羅干しです。 「ミシシッピアカミミガメ」だけで「クサガメ」は確認できませんでした。 【写真101】 「カワウ」の幼鳥がお手入れ中です。 【写真102】 「ハシビロ... 2021.03.16 湘爺 0 14 自然通信
観察会記録 観察会報告 植物 前日の雷鳴とどろく豪雨がうそのように、朝からきれいな青空が広がりました。 新たに咲き出した樹の花、草の花を探しつつ、暖かな春の陽気を楽しみました。 花が見られた植物 タチヤナギ、イヌコリヤナギ、コゴメヤナギ、アオキ、オオバヤシャブシ、キブシ... 2021.03.15 tomy 0 61 観察会記録
観察会記録 2021年3月14日の観察会(大庭地区)で見られたクモ 今日は、親水公園の手すりで沢山のクモたちが見られました。 写真1 写真2 ネコハエトリ♀です。 写真3 イナズマハエトリ♂ 写真4 イナズマハエトリ♀ではないかと思いますが・・・。♂に比べて毛深いので、分かりません。 写真5 写... 2021.03.14 アポロン 0 51 観察会記録
観察会記録 (3/14) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区) 2021年3月14日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今回の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の30種でした。 メジロ、アオサギ、エナガ、シジュウカラ、コガモ、ヒヨドリ、カワセミ、オオバン、 コゲラ、キジバト... 2021.03.14 湘爺 0 14 観察会記録
自然通信 イワツバメ 12日境川鷹匠橋(大清水中学校)上空でイワツバメ7羽を見ました。皆さんはイワツバメ、ツバメを見ましたか?見たら個々に載せて下さい。写真はいりません。 ------コメント------ 3月10日に境川今田遊水地で「イワツバメ」数羽飛... 2021.03.14 kazunaritt 0 15 自然通信