自然通信 辻堂海岸 日の出ほか 久し振りに朝の海岸へ出かけました。 今朝の日の出。 太陽はだいぶ北へ移動して、波打ち際ギリギリの位置に顔を出しました。 そろそろメダイチドリが来ていないかな、と思ったのですが、 動いていたのは、30~40羽ほどのミユビシギでした。 今... 2021.03.04 tomy 0 11 0 自然通信
自然通信 スズメたちの砂浴びほか 自宅の餌台に毎日、スズメたちがやってきて、楽しませてくれます。 フェンスと擁壁の間にある、植物の無いスペースで、よく砂浴びをします。 4~5羽、多いときは10羽ほども、順番待ちをしながら、モソモソ、クルlクル。 地面にいくつも窪みを作りな... 2021.03.03 tomy 0 44 0 自然通信
自然通信 (3/3) 今田遊水地( タシギ や ノスリ など ) 今朝の遊水地散歩です。 綺麗な青空に太陽がまぶしく輝いていました。 北風が強くて、冷たいこと冷たいこと。 あっ、白い頭の「ムクドリ」が再び登場です。 【写真101】 【写真102】 こちらも久しぶりの「タシギ」です。 【写真103】 ... 2021.03.03 湘爺 0 20 0 自然通信
自然通信 (3/2) 湘南台公園( コゲラ と ツグミ ) 朝の用事が早く終わったので駅前のスタバに行って、モーニングコーヒーを楽しみました。 アフタヌーンコーヒーはアロポンさんに紹介してもらった、りっしん洞さんのコーヒーを楽しみます。 そろそろ無くなってきたので、今日追加注文しました。 モーニング... 2021.03.02 湘爺 0 16 0 自然通信
自然通信 (3/1) 今田遊水地( キンクロハジロ など ) 今朝の遊水地散歩です。 多少薄雲がありますが、青空に太陽が輝いています。 最近「ツグミ」の数が多い気がします。 【写真101】 「ハシビロガモ」が羽繕いをしていました。 【写真102】 【写真103】 その近くで、カップルかどうかわか... 2021.03.01 湘爺 0 9 0 自然通信
自然通信 賢いカラス 江ノ電の線路脇からクルミを持ち出し。 空高く飛んで 放す 追いかけてまた拾う。 また空高く飛んで放す。 今度は見事割れました。ごちそうさまかな。 ------コメント------ 七里ガ浜のカラスがクルミの実を空からオと... 2021.03.01 kazunaritt 0 42 0 自然通信
自然通信 (2/28) 今田遊水地( 積極的なモズのメス など ) 今朝の遊水地散歩です。 今日は綺麗な青い空が広がっていて、太陽がまぶしく輝いていました。 空気が冷たいため歩き始めは寒かったけど、太陽が高くなるに従って暖かくなってきました。 遊水地に到着すると、目の前を「ハシビロガモ」が通り過ぎて行きまし... 2021.02.28 湘爺 0 7 0 自然通信
自然通信 2月の川名緑地から 早春、冬を越した蝶や春の蝶のたよりがあちこちから届いていますが、川名緑地では暖かい日でもなかなか目にすることができませんでした。アオキの葉裏で12月からじっとしていたウラギンシジミは残る1頭も(2/19撮)その後はついに見られなくなりました... 2021.02.27 nontaba 0 19 0 自然通信
自然通信 (2/26) 今田遊水地( ヨシガモの愛情 など ) 今朝の遊水地散歩です。 今日は曇り空で薄暗く寒いですね。 遊水地のあちこちに標識がありました。 水生生物の調査をしているようです。 公園の許可をもらった日本大学生物資源科学部くらしの生物学科住まいと環境研究室が調査しているようです。 【写... 2021.02.26 湘爺 0 16 0 自然通信
自然通信 引地川で、キレンジャク ほか お仲間からキレンジャクが・・・、と教えていただき、急いで行ってみました。 平塚には大きな群れが来ているようなので、藤沢にも来ないかなあ、と思っていたレンジャク。 芽吹き始めた川岸のヤナギで、さかんに新芽をついばんでいました。 市内でレンジャ... 2021.02.26 tomy 0 109 0 自然通信
自然通信 コジュケイの行列 ゆうがたになり林の中からコジュケイがゾロゾロ草地に出て来ました。 途中から飛んで反対の林に飛び込みました。 2021.02.25 kazunaritt 0 33 0 自然通信
自然通信 ウグイスのさえずり 普段は薮の中でなくウグイス。遊歩道を挟んだすぐ近くにライバルがいるせいか、より目立つところに顔を出して鳴き始めました。これからウグイスにとっては気の許せない長い夏が始まりましたね。 2021.02.25 kazunaritt 0 15 0 自然通信
自然通信 大庭 エナガ巣作りほか エナガのペアーが、あちこちで巣材集めをしています。 今日も数か所で、ペアーで動くエナガたちを見かけました。 巣材の接着に使うのでしょう。よくクモの糸を引っ張りながら採っています。 すぐ目の前の樹に入っていくペアーがいるので、 もしかし... 2021.02.25 tomy 0 30 0 自然通信
自然通信 広町のノスリ 広町緑地に行くとよくノスリを見かけます。今日何と10mぐらいのところに止まってカメラを向けても逃げませんでした。目の色が黄色っぽいので幼鳥です。 かわいそうにカラスからちょっかいを受けても飛びません。 初めはカラスなんか気にしない、さ... 2021.02.25 kazunaritt 0 45 0 自然通信
自然通信 (2/25) 今田遊水地( 白頭ムクドリ など ) 今朝の遊水地散歩です。 白い雲が多くて青空は一部、時々太陽が顔を出す程度で、やはり寒いですね。 帰るころには青空が広がって、暖かくなってきました。 昨日、遊水地の上流側の一部で葦原と草むらが刈り取られたと報告しました。 草むらや葦が無くなっ... 2021.02.25 湘爺 0 28 0 自然通信
自然通信 これもクロジ クロジのオスの写真は何枚か撮れると、こんどはメスが撮りたくなりました。そんなところへ怪しい鳥が。胸に黄色みなし。 飛び立った時、腰の赤褐色が見えて、クロジのメスと確認出来ました。 2021.02.25 kazunaritt 0 22 0 自然通信
自然通信 (2/24) 今田遊水地( アオジ など ) 今朝の遊水地散歩です。 夏のような暑さから一転、真冬のような寒さです。 曇り空に川風が凍みます。カメラを持つ手が冷たい冷たい。 遊水地全体が静かです。 石組みで休んでいる「カワウ」やサギ類が全く居ません。亀の甲羅干しも居ません。 水面も静ま... 2021.02.24 湘爺 0 10 0 自然通信
自然通信 (2/22) 今田遊水地( もしかして タゲリ? など ) 今朝も遊水地散歩に行ってきました。 今日は昨日よりも暑くなるとのこと。 朝からずいぶん暑いですね。 昨日に引き続いて「ミシシッピアカミミガメ」が甲羅干しをしていました。 【写真101】 今日も亀が鼻を水面に出して呼吸をしていました。 【... 2021.02.22 湘爺 0 88 0 自然通信
自然通信 大庭 カワズザクラ華やかに、タシギ水浴びほか 親水公園のカワズザクラが華やかになってきました。 吹く風も心地よく、心おどる春の景色です。 越流堤側から。 園路の両側を彩って。 木道脇のアセビもちらほら開花。 遊水地ではタチヤナギが芽吹き始め 暖かさに誘われて、キタテハが数頭、元... 2021.02.21 tomy 0 15 0 自然通信
自然通信 (2/21) 今田遊水地( ムカデを捕らえたツグミ など ) 今朝の遊水地散歩です。 天気予報では20度になると言ってました。 毛糸の帽子はかぶらず、ジャンパーだけで出かけました。 散歩を始めると、朝から暑いこと暑いこと。 汗をかいてきたので、ジャンパーを脱いでしまいました。 「カワウ」が羽干しには最... 2021.02.21 湘爺 0 9 0 自然通信