ふじさわ自然通信

自然通信

(10/14) 今田遊水地( アメリカヒドリ登場 など )

今朝の川散歩です。 昨日と打って変わって、どんよりとした曇り空で涼しい空気です。 そのせいか、昨日悩まされた羽虫が居ませんでした。良かった。 水面を青い光が走りました。 「カワセミ」です。メスです。 【写真101】 犬走に、いつものように...
0 22
自然通信

新林公園 秋の植物

植物の活動で久しぶりに新林公園へ出かけました。 山道を一周。秋の花、実を楽しんできました。 イヌショウマが白い花穂があちこちに。 ちょうど見ごろでした。 山道の脇のホトトギス。まだ咲き始めの新鮮な花です。 花盛りになるのはもう少しでしょう...
0 146
自然通信

(10/13) 今田遊水地( ヨシガモ・マガモ登場 など )

朝の川散歩に行ってきました。 青い空に白い雲、太陽が暑いです。 土手側を散歩しました。 撮りたいものを見つけ、カメラを向けて被写体を捕らえフォーカスしてシャッターボタンを押す。 この一連の動作をしていると、大量の羽虫が首から上を覆いつくしま...
0 8
自然通信

庭に来るホウジャク&チョウ

庭によくホシホウジャクやヒメクロホウジャクが来て、蜜を吸っていきます。 今日は両方、姿を見せてくれました。 チェリーセージで蜜を吸っていたホシホウジャク ヒメクロホウジャクは、メドーセージに。 庭のあちこちに広がっているこの花(ヘレニウ...
0 23
観察会記録

10/11の大庭・観察会後

解散後、引地川下流方向にバス停まで歩いていると、田んぼ脇に私は見たことがなかった美しい黄色い花とさやを見ました。帰ってから調べると、コガネタヌキマメ(コヤシタヌキマメ)といい、空中窒素を固定する作用があり、畑で栽培してそのまま鋤きこんで肥料...
0 9
観察会記録

観察会報告 植物

気がかりだった台風は、あまり見たことのないようなコースをたどって南へUターン。 台風一過の青空、とはなりませんでしたが、 のんびり歩くにはちょうど良い、心地よい気候です。 初参加の方も来られて、ご一緒にあっちをキョロキョロ、こっちをキョロキ...
0 21
自然通信

辻堂海岸 植物、カニ 長久保公園 キビタキ♂

8時過ぎに海岸へ出てみました。 残念ながらシギ類は姿無。海上遠くオオミズナギドリが見えました。 浜の植物もだいぶ終わりになってきましたが、 ハマニガナがまだきれいな色で咲いていました。 ケカモノハシもまだしっかり穂を立てた株が残っていて、...
0 75
自然通信

10月11日の大庭地区観察会に参加して

昨日10月11日は大庭地区の観察会でした。前日までの台風による影響もなく、暑くも寒くもない観察日和に恵まれました。 いつものように道端の植物や虫などを見つけ、楽しいひと時でしたが、野鳥はあまり見かけませんでした。親水公園の桜の木では、至ると...
0 9
自然通信

(10/12) 今田遊水地( 台風14号後の様子 )

久しぶりに朝の川散歩に行ってきました。 台風14号後の様子を見に行ってきました。 台風による雨で境川が増水し、今田遊水地に川の水を引き込んだようです。 そのため、公園部分が冠水して昨日は入園禁止になっていたようです。 と言うことは、遊水地の...
0 22
観察会記録

(10/11) 大庭自然探偵団観察会報告(大庭地区)

2020年10月11日、大庭自然探偵団の自然観察会が行われました。 今月の自然観察会は、大庭地区です。 今日見聞きした野鳥は以下の19種でした。 チョウゲンボウ、コガモ、トビ、カルガモ、ヤマガラ、カワラヒワ、ハシボソガラス、 ハシブトガラス...
0 17
自然通信

(10/6) 今田遊水地( ヨシゴイ初撮り など )

今朝の川散歩です。 雲もありますが、青空もあり太陽が居ます。 川風があって気持ち良い散歩でした。 「オオバン」です。だんだん数が増えてきました。 シーズンになると、かなりの数になります。 【写真101】 「コサギ」と「アカミミガメ」です。...
0 42
自然通信

大庭自然探偵団通信

大庭自然探偵団通信NO・111号です。ご希望の方には メールで送ります。
0 24
自然通信

大庭 ノビタキほか

ノビタキや~い、と、大庭へ行くたびに田んぼを探していました。 今日も、これはモズだなあ、あれもモズだなあ、と思いつつ歩いていると、 まだ稲刈り前の田んぼに1羽、ちょこんとイネの茎に止まっていました。 この秋、ようやく見られたノビタキです。 ...
0 24
自然通信

(10/2) 今田遊水地( タシギの尾羽全開 など )

今朝の川散歩は、良い天気でしたが暑かったですね。 甲羅干し日和ですから、亀がいっぱい。 ここに写っているだけで10匹います。 【写真101】 右から三匹目に「クサガメ」が居ます。 角度が悪いので位置を変えて撮りました。 【写真102】 ...
0 18
自然通信

(10/1) 今田遊水地( タシギ 中秋の名月 など )

今日の川散歩です。 今日は天気が良くなかった。 傘のいらない程度の霧雨でしたが、そのうちに傘が必要になってきました。 「オカヨシガモ」と「コガモ」が一緒にお食事をしていました。 【写真101】 【写真102】 犬走の遠くに怪しい影を発見...
0 9
自然通信

(10/2) 今田遊水地( クイナ or ヨシゴイ ?)

9月22日ぶらぶら散歩しているときに、かなり遠くで鳥が飛んで行って葦原の中に消えました。 とっさにカメラを向けて撮りましたが、遠いいことと飛んでいるのでボケボケ写真です。 カメラの液晶で確認して「クイナ」だと思いました。 「クイナ」は警戒心...
0 24
自然通信

キンモクセイ咲く、ほか

キンモクセイの花が咲き始めました。 いっとき、街中に一斉に漂う、秋の香りです。 長久保公園でも、歩きながら深呼吸。 季節限定の香りを楽しみました。 公園のハーブ園を歩いていると、羽の縁に黒い斑紋のある赤とんぼが止まりました。 胸の模様と色...
0 28
自然通信

サクラ咲く

 以前秋に咲くサクラがあると聞きましたが、このサクラは明らかに貼る咲いていました。広町では今、秋のサクラの見頃です。狂い咲きですかね?
0 9
自然通信

(9/29) 今田遊水地( タシギ など)

今朝の川散歩です。 「スズメ」です。 くちばしの元が黄色いので、まだ子供のようです。 【写真101】 今日も「クサガメ」が一匹いました。 【写真102】 顔の模様で過去に確認した個体かどうかチェックしました。 非常に似ているけど若干違う...
0 14
自然通信

初冠雪初冠雪

富士山の初冠雪が、稲村ヶ崎から見えました。
0 8
タイトルとURLをコピーしました