ふじさわ自然通信

自然通信

今朝、大庭でツグミに会いました

モズは至るところで見かけますので、遠くの木の枝に止まっているのはモズかなと思いましたが、写真を撮るとツグミのようです。すぐどこかへ飛んで行きました。1羽だけでしたが、今季初見の冬鳥です。これからは続々とやって来て「だるまさん転んだ」を見せ...
0 15
自然通信

江の島 ミヤコドリ、クロサギほか

午前中、大庭を歩いていると、「江の島岩場にミヤコドリとクロサギが・・・。」と教えていただき、 午後、ちょっと行ってみました。 行った時はどちらも姿が無く、見えるのはカモメばかりでしたが、 せっかく来たのだからと、海の景色を見ながら日向ぼっこ...
0 149
自然通信

(10/21) 今田遊水地(キンクロハジロ・ヒドリガモ・ジョウビタキ登場 など)

今朝の川散歩です。 青空に太陽が輝いていて、暑くなりましたね。 「コガモ」がのんびりしていました。 【写真101】 「ヨシガモ」のメスとオスです。 エクリプス状態のオスは、大分換羽が進んできました。 【写真102】 【写真103】 う...
0 30
自然通信

(10/20) 湘南台( 三日月 )

今日は藤沢サンクチュアリの臨時作業で、体を動かしてきました。 風呂に入って汗を流し、昼食を食べ一休みし、昼寝をしてさっぱりです。 夕方、家の近くを歩いていて、ふと気が付くと夕焼け空に三日月が浮いていました。 三日月と言うのは、なぜか人の心に...
0 17
自然通信

(10/19) 今田遊水地( ヨシガモ など )

今朝の川散歩で、出会った鳥たちを紹介します。 「コサギ」と「アオサギ」が杭にたたずんでいました。 【写真101】 【写真102】 「カイツブリ」が叫んでました。 【写真103】 「オオバン」です。 【写真104】 今日はやけに静かで...
0 14
自然通信

(10/18) 今田遊水地( イソヒヨドリ など )

今朝の川散歩です。 石組みの上でカモがうずくまっていました。 これは何ガモでしょうね。 【写真101】 「ハクセキレイ」です。 【写真102】 「カイツブリ」が居ました。 夏羽と冬羽が一緒です。 【写真103】 【写真104】 「ア...
0 19
自然通信

秋の桜

 広町では桜がぽつぽつ咲いています。昔10月桜とかいう品種があって秋に咲くとか。種類が違うよと聞いていましたが、春に満開になった桜に咲いているので、品種は同じ、とすると狂い咲きですかね。 ------コメント------ 茅ヶ崎のお...
0 13
自然通信

(10/16) 今田遊水地( カワセミ など )

今朝の川散歩です。 曇り空で寒かったですね。 「コサギ」です。 【写真101】 夏場は「チュウサギ」がたくさんいて「ダイサギ」も居ました。 「コサギ」は少しだけで隅っこに居ました。 でも寒くなってくると「チュウサギ」「ダイサギ」はあまり見...
0 11
自然通信

アメリカヒドリ見れず

 せっかく自転車で行きましたがアメリカヒドリはいませんでした。自転車がパンクしたのでひいていたら、西俣野の水田でマガンに会いました。ラッキー。湘南台まで久しぶりに行った甲斐がありました。 ------コメント------ マガンって...
0 22
自然通信

ヒヨドリの渡り

 先週勤めに行く途中、134号線茅ヶ崎で、200羽ぐらいのヒヨドリが海方面から飛んできて松林にに飛んでいきました。ヒヨドリの渡りが始まっていますね。
0 21
自然通信

イトトンボ

 今日家に帰ると、玄関横でイトトンボが出迎えてくれました。「藤沢のトンボ」で調べるとアジアイトトンボ。こんな住宅地まで細い体でよく飛んで来るものかと感心しました。 ------コメント------ あら、可愛い、いとおしいというとい...
0 130
自然通信

(10/15) ヨシガモの丸型白斑

「ヨシガモ」と言えば、オスの横顔ですよね。 輝く緑色に魅了されてしまいます。 過去に撮った写真ですが、この輝きですよね。 【写真101】 私だけかもしれませんが、この緑の輝きに目を奪われて他に目が行かなくなってしまいます。 でも、よく見る...
0 59
自然通信

(10/14) 今田遊水地( アメリカヒドリ登場 など )

今朝の川散歩です。 昨日と打って変わって、どんよりとした曇り空で涼しい空気です。 そのせいか、昨日悩まされた羽虫が居ませんでした。良かった。 水面を青い光が走りました。 「カワセミ」です。メスです。 【写真101】 犬走に、いつものように...
0 30
自然通信

新林公園 秋の植物

植物の活動で久しぶりに新林公園へ出かけました。 山道を一周。秋の花、実を楽しんできました。 イヌショウマが白い花穂があちこちに。 ちょうど見ごろでした。 山道の脇のホトトギス。まだ咲き始めの新鮮な花です。 花盛りになるのはもう少しでしょう...
0 155
自然通信

(10/13) 今田遊水地( ヨシガモ・マガモ登場 など )

朝の川散歩に行ってきました。 青い空に白い雲、太陽が暑いです。 土手側を散歩しました。 撮りたいものを見つけ、カメラを向けて被写体を捕らえフォーカスしてシャッターボタンを押す。 この一連の動作をしていると、大量の羽虫が首から上を覆いつくしま...
0 13
自然通信

庭に来るホウジャク&チョウ

庭によくホシホウジャクやヒメクロホウジャクが来て、蜜を吸っていきます。 今日は両方、姿を見せてくれました。 チェリーセージで蜜を吸っていたホシホウジャク ヒメクロホウジャクは、メドーセージに。 庭のあちこちに広がっているこの花(ヘレニウ...
0 29
自然通信

辻堂海岸 植物、カニ 長久保公園 キビタキ♂

8時過ぎに海岸へ出てみました。 残念ながらシギ類は姿無。海上遠くオオミズナギドリが見えました。 浜の植物もだいぶ終わりになってきましたが、 ハマニガナがまだきれいな色で咲いていました。 ケカモノハシもまだしっかり穂を立てた株が残っていて、...
0 89
自然通信

10月11日の大庭地区観察会に参加して

昨日10月11日は大庭地区の観察会でした。前日までの台風による影響もなく、暑くも寒くもない観察日和に恵まれました。 いつものように道端の植物や虫などを見つけ、楽しいひと時でしたが、野鳥はあまり見かけませんでした。親水公園の桜の木では、至ると...
0 13
自然通信

(10/12) 今田遊水地( 台風14号後の様子 )

久しぶりに朝の川散歩に行ってきました。 台風14号後の様子を見に行ってきました。 台風による雨で境川が増水し、今田遊水地に川の水を引き込んだようです。 そのため、公園部分が冠水して昨日は入園禁止になっていたようです。 と言うことは、遊水地の...
0 29
観察会記録

10/11の大庭・観察会後

解散後、引地川下流方向にバス停まで歩いていると、田んぼ脇に私は見たことがなかった美しい黄色い花とさやを見ました。帰ってから調べると、コガネタヌキマメ(コヤシタヌキマメ)といい、空中窒素を固定する作用があり、畑で栽培してそのまま鋤きこんで肥料...
0 13
タイトルとURLをコピーしました